世界4大宝石にも数えられるエメラルドの特徴や価値、買取相場や高額査定のポイントを紹介します。
不思議なパワーを感じさせる緑色の輝きで古くから多くの人の心を魅了しているエメラルド。幅広い年代の方から愛されている宝石なので、祖母からもらったブローチがエメラルドだった、という人もいるのではないでしょうか?世界4大宝石に挙げられるエメラルドは宝石の中でも買取価格が高い傾向にあるんですよ。
本来の価値を大幅に下回る価格で買い取られて後悔しないためにも、正しい買取相場や高額査定のポイントをしっかり確認していきましょう。
エメラルドの買取相場の目安として、買取店4社の買取価格を比較表にまとめました。1カラット・2カラット・3カラット・5カラット・10カラットのエメラルドを、C~Sのランク別に査定してもらった場合の価格を表にしたものです。それぞれ別々の日に査定しているもののため、為替相場の変動やキャンペーンの有無などによって価格が大きく異なる可能性があります。あくまで参考程度にご覧ください。
1カラット比較
A社 | B社 | C社 | D社 | |
---|---|---|---|---|
Sランク | 100,000円 | 125,000円 | 115,000円 | 70,000円 |
Aランク | 30,000円 | 100,000円 | 85,000円 | 35,000円 |
Bランク | 10,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 21,000円 |
Cランク | 1,000円 | 5,000円 | 35,000円 | 5,600円 |
2カラット比較
A社 | B社 | C社 | D社 | |
---|---|---|---|---|
Sランク | 不明 | 300,000円 | 230,000円 | 168,000円 |
Aランク | 不明 | 200,000円 | 170,000円 | 98,000円 |
Bランク | 不明 | 150,000円 | 100,000円 | 70,000円 |
Cランク | 不明 | 15,000円 | 70,000円 | 14,000円 |
3カラット比較
A社 | B社 | C社 | D社 | |
---|---|---|---|---|
Sランク | 300,000円 | 525,000円 | 345,000円 | 315,000円 |
Aランク | 150,000円 | 300,000円 | 255,000円 | 210,000円 |
Bランク | 50,000円 | 225,000円 | 150,000円 | 105,000円 |
Cランク | 15,000円 | 30,000円 | 105,000円 | 31,500円 |
5カラット比較
A社 | B社 | C社 | D社 | |
---|---|---|---|---|
Sランク | 1,000,000円 | 1,000,000円 | 476,000円 | 700,000円 |
Aランク | 500,000円 | 750,000円 | 425,000円 | 350,000円 |
Bランク | 100,000円 | 500,000円 | 221,000円 | 245,000円 |
Cランク | 50,000円 | 62,500円 | 170,000円 | 105,000円 |
10カラット比較
A社 | B社 | C社 | D社 | |
---|---|---|---|---|
Sランク | 3,000,000円 | 2,500,000円 | 952,000円 | 2,100,000円 |
Aランク | 1,000,000円 | 1,500,000円 | 850,000円 | 1,050,000円 |
Bランク | 300,000円 | 1,000,000円 | 442,000円 | 700,000円 |
Cランク | 100,000円 | 150,000円 | 340,000円 | 350,000円 |
エメラルドを高額で買い取ってもらうコツは「付属品を残しておく」「汚れを綺麗にしてから査定に出す」の2つです。
宝石だけでも高額な取引が行なわれているエメラルドですが、購入時についていた箱や袋、鑑定書などが残っているとさらに高く評価してもらえる可能性があります。購入時と同じ包装状態で査定に出せればベストですね。エメラルドの査定は高い知識をもつ鑑定士でないと難しいため、とくに鑑定書の有無は大きく査定に関わる可能性があります。
宝石の輝きが美しいほど、当然買取額も高くなっていきます。長年使用していたエメラルドは表面に汚れが付着している可能性が高いので、やわらかいタオルで優しくふき取ってあげましょう。エメラルドは傷つきやすい宝石なので、注意しながら慎重に行うようにしてくださいね。
エメラルドを高額で売るコツを知っておくことはもちろん大切ですが、業者選びはもっと重要。こちらではエメラルドの高価買取が期待できるオススメの業者3選をご紹介します。
また、世界で最も有名なエメラルド鉱山「コロンビアのムゾー鉱山」での産出量が激減しており、エメラルドは品薄状態。にも関わらずインド人や中国人からの需要が高まっているため、エメラルドの価値は急上昇しています。高値で売るには、今がチャンスかもしれません。
0.5カラットのエメラルドの指輪:30,000円
※宝石鑑定書なし
「ティファニーのアクセサリーでしたが、今風とは程遠いデザインでしたのでそんなに高くは売れないだろうなと思ってました。宝石広場で査定を依頼し、待つこと1時間足らず。提示してくれた査定額は予想以上で『え!こんなに!』とびっくりするほどでした。また機会があったらぜひ利用したいです」
「できるだけ高く買い取ってくれるところを探すため、いくつかのお店をハシゴしました。そのなかで一番高い買取額を出してくれたのが宝石広場さんです。金額は納得のいくものでしたし、鑑定士の対応も丁寧で文句なし。はじめに足を運んだリサイクルショップで売らなくて良かったと思いました」
買取から販売まで一貫して行っている宝石広場。中間マージンが発生しないため、高価買取が期待できます。また社内にメンテナンス部門を設けているのも宝石広場の特徴の1つ。買い取った宝石のメンテナンスも自社で賄えるため、無駄なコストがかかりません。そのぶん買取額に還元しているそうです。
0.5カラットのエメラルドの指輪:27,068円
※宝石鑑定書なし
「鑑定料やキャンセル料が無料だったり、店内に貴金属の買取額が掲示されていたり、鑑定士が目の前で丁寧に計量してくれたり、安心して買取を任せられる業者さんです!今回片方しかないピアスとイヤリングを持ち込みましたが、納得のいく価格で買い取ってもらいました」
「最初はテキトーに選んだ買取業者に持ち込んで鑑定してもらったんですが、その査定額のあまりの安さに唖然。さすがにキャンセルして、次はネットでちゃんと調べてから評判の良かった買取福助さんに依頼し直しました。すると前回の倍どころじゃない査定額を提示してもらえて、即決で買い取ってもらいました!」
買取福助は創業60年の歴史を持つ老舗店。在籍している鑑定士も長年の鑑定歴を有しており、信頼できる査定をしてくれます。高価買取を実現するため広告費を削減。そのぶんを買取に還元し、多数のリピーターを獲得することで広告費に頼らない店舗展開を行っています。
0.5カラットのエメラルドの指輪:27,000円
※宝石鑑定書なし
「20年ほど前に購入した指輪をこちらで買い取っていただきました。もう昔のデザインなので買取額は落ちるだろうと思っていましたが、当時とほとんど変わらない価格を提示いただけてびっくり。即買取をお願いしました。自宅にもう使ってないアクセサリーが眠っているので、こちらで買い取ってもらおうかなと考えています」
「人生で初めて宅配買取を利用しました。ちゃんと対応してもらえるのか正直少し心配していましたが、こまめに連絡をいただけたり査定の結果を1点1点詳しく説明してもらえたり、予想以上に安心して利用できるサービスでした。買取額も思ったより高かったので◎です」
宝石のほか時計やブランド品の買取も行っている買取本舗七福神。一般の方の持ち込みでも、業者価格で査定してもらえるので高価買取が期待できます。買取方法は店舗買取のほか、宅配買取サービスも用意。店舗までなかなか足を運べない方でも利用できます。ただ査定額に納得できず返送してもらう場合は送料がかかってしまうので要注意。
美しい緑色の輝きを放つエメラルド。希少性と美しさからとくに価値があると評価されている世界4大宝石にも数えられるほど、古くから人気のある宝石です。買取の際には「大きさ」「輝き」「色」「内包物(キズ)」の4つが評価され、査定が行なわれています。
本来は重さを示す単位ですが、カラットで大きさを表すところが多いです。だいたい5カラットで1グラム程度。
石内部からの輝きと石表面の光沢感を総合的に評価します。とくに「エメラルドカット」のものは、鮮やかなグリーンの輝きを最大限に引き出してくれるので高評価。
深みのある濃い目のグリーンが最も高く評価されます。エメラルドは濃すぎても薄すぎても価値が低め。最高級品のエメラルドは自然界で匹敵するものがない言われるほど、鮮やかで美しい緑色をしています。
内包物が少ないほうが価値が高まります。しかし、エメラルドはもともと内包物が多い宝石で、ある程度の内包物があるほうが天然石の証拠になることも。目で見て明らかにわかるほどのキズがなければ、価値に大きく影響することはありません。
一般的なエメラルドの他に、形や輝きに特徴がある3種類のエメラルドが存在します。猫目のような光沢が特徴の「キャッツアイエメラルド」、中央から放射状に伸びる黒いラインが歯車を思わせる「トラピッチェエメラルド」、無処理でも品質が高い特徴をもつ「ノンエンハンスメントエメラルド」です。とくにキャッツアイエメラルドは希少価値が高く、買取金額も高額になります。
エメラルドの価値は「カラー」「クラリティ・透明度」「テリ・輝き」を総合的に判断して評価されます。なかでも1番大切なのはカラーです。
色味は青緑色から純粋な緑色を帯びているものが良いとされています。黄色や青色が強くなると、その程度に応じて評価が下がります。エメラルドの評価はいかに純正の緑色かという点で判断されるのです。
最上級のエメラルドは、とても目を惹く鮮やかな色をしています。色調は暗すぎず、その神秘的な色合いはいつまでも見ていることができます。
エメラルドは、他の宝石とくらべて内包物が多い宝石です。そのため、ある程度の内包物は仕方ありません。
重要なのは内包物の種類や大きさ、位置など。内包物がエメラルドの透明度や美しさにどれほどの影響を及ぼしているかが、石の価値を左右します。もちろん内包物が少なく、より純度の高いエメラルドが高く評価されます。
またエメラルドの産出場所や処理方法によってカラーや輝きは大きく異なるのも、特徴の1つ。それぞれのエメラルドの個性をきちんと見極めなくては、適正な評価はできません。
エメラルドの原産国として最も有名なのがコロンビア共和国です。世界で流通するエメラルドのうち、約半数がコロンビア産といわれています。
また、エメラルドはその産地によってカラーや透明度、内包物に差があります。こちらではコロンビアをはじめとする代表的なエメラルドの産地をまとめました。
コロンビアの中で最高品質のエメラルドを産出できるのが、アンデスの東部山脈内に位置するムゾー鉱山です。ムゾー鉱山で採れるエメラルドは、わずかに青みを帯びたような、温かみと光沢のある緑色が特徴。
企業がコロンビア政府から長期的にムゾー鉱山を借りる形で、エメラルドの産出にあたっています。
コスケス鉱山はエメラルドの産出量がとくに多い鉱山です。
ムゾー鉱山から10kmほどの場所に位置しており、ムゾー鉱山と同じくコロンビア政府より企業が長期的に鉱山を借りて、エメラルドを採っています
特徴は深い緑色で、やや黄色がかっていること。高品質のエメラルドとは言えませんが、大量のエメラルドが採れることで知られており、その産出量はコロンビア産エメラルドの約75%を占めます。
透明度の高さで群を抜いているのは、コロンビアの三大鉱山の1つ・チボール鉱山産のエメラルドです。ここで採れるエメラルドは透明度が高く、青みがかった深い色合いをしており、人気も高いのが特徴です。
チボール地方の町の近くに位置し、三大鉱山のなかで唯一個人によって運営されています。
アフリカ南部のザンビアで産出されるエメラルドは青みが強く、絵になるような美しさを有しています。
また丸みを帯びた形が特徴的で、出荷の際には、一般的にオーバルカットやペアシェイプカットに研磨されます。
その色合いや形、内包物の種類などからブラジル産のエメラルドに似ていると言われています。
アフリカ南部のジンバブエ産エメラルドは、品質の高さが最大の特徴。大きさは小粒ながら、黄色味を帯びた珍しい色合いをしており、その美しさから高値で取引されています。
サンダワナ鉱山で最も多く産出されることから、その名を取って「サンダワナ産エメラルド」と称されることも。
主にラウンドやスクエアの形に研磨されることが多いようです。
エメラルドは内包物が多いため、その透明度を改善するために「含浸処理(オイル処理・樹脂処理)」が施されるのが一般的です。
含浸処理は石の評価に影響を及ぼしません。ただし、コーディング処理や着色処理は石の価値を落としてしまい、評価も下がってしまいます。
エメラルドをカットすると、内包物が表面上に出てきてしまったり、キャビティと呼ばれるすき間ができてしまったりします。それらに空気が触れると、エメラルド全体が白っぽくなってせっかくの美しさが損なわれてしまいます。
それを改善するために行われるのが含浸処理(オイル処理・樹脂処理)です。
市場に出回っているエメラルドの多くは、この含浸処理が施されています。オイルや樹脂を含浸させることで、エメラルドの強度や色を改善することができます。
エメラルドの含浸処理は一般的に行われるもので、石自体の価値には影響を及ぼしません。
また、処理をせずそのままの状態で市場に出せるものがあります。 そのような石は「ノンオイル/無処理」の石として、査定評価においても、極めて高い評価となります。 例えば、同品質の5カラット エメラルドが2石あり、1つが含浸処理、もう一方がノンオイル/無処理の場合、前者の石の相場は100万円、後者の石の相場300万円というように3倍の差が出ることも珍しくありません。またこの差は石の重量が大きくなるほど、品質が高くなるほど大きくなる傾向にあります。エメラルドのなかには、まれに無処理の状態でも市場に出せるような、非常に優れた品質を持つものがあります。それらは無処理(ノンオイル)のエメラルドとして、極めて高い評価がつけられます。
たとえば同じ5カラットのエメラルドであっても、含浸処理のものと無処理のものでは相場が3倍以上も異なります。
市場に出回ること自体まれですが、無処理のエメラルドを売却する際はきちんとした鑑定士が在籍する店舗で鑑定してもらってくださいね。
エメラルドは内側に内包物ができやすく、壊れやすい宝石です。衝撃や水に弱いのでエメラルドのジュエリーを着けたまま手を洗ったり、激しい運動を行なうのは要注意!定期的に乾いたやわらかいタオルで表面の汚れをふき取り、布にくるんで保管するようにすれば、価値を落とさず長く使用できますよ。
ほとんどのエメラルドは内包物による強度や色の劣化を防ぐために特殊なオイルで表面を加工されています。急激に乾燥するとオイルが落ちて品質が悪くなってしまうので注意しましょう。
エメラルドの存在が確認されている最も古い情報は紀元前1700年ごろ。今から3000年以上のも前です。当時は愛と美の女神ヴィーナスに捧げる宝石として取引されていました。エメラルド愛用者として世界的に有名な偉人といえば世界3大美女クレオパトラ。宝飾品として使用していただけでなく、細かく砕いて化粧品としても愛用していたと伝えられています。クレオパトラは、エメラルドに不老長寿や予知など不思議なパワーが秘められていると信じていました。今でも新緑を思わせるエメラルドの輝きは「再生のシンボル」として親しまれ、数多くの人の心を魅了しています。
宝石買取価格の真実
日経新聞にあった「価格差23倍も。宝石の買取価格はこんなに違う」を見て、本当にそんなに差が出るものなのか独自調査をすることに。向かったのは銀座・新橋にある7件の買取店。真実はいかに…
宝石買取の査定結果コンテンツ一覧
※このサイトについて
このサイトで公開している情報は、2018年11月に管理者が個人的に収集・調査したものです。
最新の情報は必ず、公式サイトで確認してください。
Copyright (C)宝石買取ハンドブック All Rights Reserved.