公開日:|更新日:
ここでは宝石の訪問買取トラブルについて、その手口や対処法を紹介します。
ここ数年、金の価格高騰のせいもあって、一般の個人宅に「いらない宝石や貴金属があったら買い取りますよ」と急に訪問してくる業者が増えています。「売ると言わないと帰らない」「しつこく売却を迫られる」「クーリングオフをしたいと言っているのに応じてもらえない」など、悪質な訪問買取によるトラブルが多発しており注意が必要です。
そもそもこういったアポイントメントなしの飛び込み勧誘は法律的に禁止されています。それでも、急にやってきて宝石を無理やり買い取っていく業者がまだ存在するのです。
また、最近では事前に電話で連絡し、「必ず高く買い取る」「不要になった古着だけで構わない」「キャンセルももちろん可能」などと言って訪問の約束を取り付けてくる業者も。それなら…と訪問に応じてしまうと、「そんなことは言っていない」「ほかに売れそうな宝石や貴金属はないのか」と安い値段で強引に売却させるケースもあります。
もし自宅に「不要なものを売りませんか?」という業者がやってきたら、なるべく1人では対応しないことが大切です。1人だと言いくるめられてしまう可能性がありますし、強く売却を迫られると不安になって契約してしまうこともあります。うっかり1人で出てしまった場合も、まずは家族を呼ぶようにしましょう。
1人暮らしの方や、家族が外出しているときにうっかり1人で出てしまった場合は、まずは「古物商許可証」の提示を求めましょう。これは買取業者なら必ず持っている許可証で、お客さんから提示を求められたら見せる義務があります。許可証を見せてくれない場合、そもそも許可を取っていない可能性があるため、その時点で断るべきです。
売る気がないとき、価格に納得できないときはきっぱりとNOを告げてください。曖昧な態度では帰ってくれない業者もいます。
断っても帰ってくれない、あまりにしつこく売却を迫られる、脅しのようなことを言われる…といった悪質なケースでは迷わず警察を呼びましょう。相手に逆上されると危ないので、目の前で電話するのはおすすめできません。危険を感じたら、扉を閉めて、家のカギをすべてかけて警察に連絡してください。
「宝石を売ろうかな」と考えていたタイミングで丁度良く訪問買取の勧誘があるとついOKしそうになるかもしれませんが、なかには悪質な業者もいますし、さまざまなトラブルも発生しています。トラブルを避けるためには、買取業者を自分で選ぶことが重要です。
信頼できる業者を選ぶためには「古物商許可を取得しているか」「口コミの評判はいいか」「連絡がちゃんと取れる業者か」などに注目するとよいでしょう。