ダイヤモンドを買い取ってもらうなら、しっかり査定してくれるところにお願いしたい…。そんな思いを抱えた5人が、事前に見積もり額がわかるシミュレーター掲載の5店舗をまわり、実際の査定額との差をチェック。本当に信頼できる店舗はどこか、現地レポートとともに紹介します。
当サイトは、「GIA(米国宝石学会)」の鑑定士として認定を受けているベテラン女性鑑定士の下田恵子さんに監修協力を行なっていただいています。訳あって手持ちの宝石を手放すことになった5人に、ダイヤの管理法や店舗を見極めるためのアドバイスを送っています。
宝石絡みでいろいろあった5人が、買取査定に行ってきました。各店舗のシミュレーターとの差がどれくらいかも調べています。
祖母の遺品を整理していたら、宝石がズラリ。母も使わないから、とりあえず査定に出してみる
カラット数:1.078ct
カラー:不明
クラリティ:不明
カット:不明
鑑定書:
なし
離婚して身に着けることがなくなった指輪。売れないと思っていたけど、実際はどうなのかしら
カラット数:1.028ct
カラー:G
クラリティ:VS2
カット:good
鑑定書:日本宝石科学協会
2年付き合った彼女にプロポーズしたら、まさかの結末…。渡そうと思っていたティファニーのリング、もう見たくもない
カラット数:0.37ct
カラー:H
クラリティ:VVS2
カット:EXCELLENT
鑑定書:ティファニー
断捨離していたら昔の彼氏にもらったプレゼントが。今の旦那にバレないように処分しなきゃ
カラット数:0.504ct
カラー:G
クラリティ:VS1
カット:Verygood
鑑定書:中央宝石研究所
常連客からもらったプレゼント、正直趣味じゃなくて…。ごめんの気持ちもあるけど、許してネ!
カラット数:0.30ct
カラー:D
クラリティ:VVS2
カット:Verygood
鑑定書:GIA
引用元︓ドリーム公式HP(https://www.jbdream.jp/jewelry/diamond/)
GIA JAPAN[GG](米国宝石学協会鑑定士)がいる新橋の店舗へ
引用元︓なんぼや公式HP(https://nanboya.com/jewelry-kaitori/diamond/)
「おもてなし」に力をいれるなんぼや(新宿へ)
引用元︓おたからや公式HP(https://www.otakaraya.jp/daiya/)
店舗数が多いおたからやの上野御徒町店へ
引用元︓大黒屋公式HP(https://kaitori.e-daikoku.com/brand/brand/houseki.html)
あらゆる商品を買いとる大黒屋は銀座中央通り店へ
引用元︓リファスタ公式HP(https://kinkaimasu.jp/diamond/)
丁寧な対応が評判のリファスタの池袋店へ
東京に店舗があり、ダイヤモンドのシミュレーターを公式HPに掲載しているお店に絞っています。
公式サイトに査定予想額を事前にチェックできるシミュレーター機能がついているのが、上記の5店舗。ダイヤモンド買取に力を入れている証拠である一方、シミュレーターに提示された金額と実際に店舗で査定してもらう額の差が大きいことも少なくありません。また、ダイヤモンドは大手だから高く買取れるとは限りません。信頼できる鑑定士がいるかが重要なポイントです。
「信頼できる店舗」という観点ではその点も見逃せず、5人にはこの5店舗の実際の査定がいくらになるのか回ってみてもらいました。
公式サイトに査定予想額を事前にチェックできるシミュレーター機能がついているのが、上記の5店舗。ダイヤモンド買取に力を入れている証拠である一方、シミュレーターに提示された金額と実際に店舗で査定してもらう額の差が大きいことも少なくありません。また、ダイヤモンドは大手だから高く買取れるとは限りません。信頼できる鑑定士がいるかが重要なポイントです。
「信頼できる店舗」という観点ではその点も見逃せず、5人にはこの5店舗の実際の査定がいくらになるのか回ってみてもらいました。
5店舗の査定額を一覧で紹介します。太文字が実査定額で、カッコ内がシミュレーターとの差分。画像の+を押すと拡大され、商品の詳細を見ることができます。
内田晴菜 ![]() DATA
カラット数:1.028ct |
藤本淳 ![]() DATA
カラット数:1.078ct |
清水真由美 ![]() DATA
カラット数:0.504ct |
佐藤信之 ![]() DATA
カラット数:0.37ct |
大森由紀 ![]() DATA
カラット数:0.30ct |
|
---|---|---|---|---|---|
ドリーム |
¥380,000(+22,700~94,200) | ¥320,000 | ¥100,000(+17,400~35,900) | ¥57,000(+16,000~24,200) | ¥48,000 |
なんぼや |
¥120,000(―285,800) | ¥300,000 | ¥80,000(―131,800) | ¥53,000(―78,700) | ¥50,000 |
大黒屋 |
¥250,000(―100,298) | ¥250,000 | ¥80,000(―15,879) | ¥55,000(―8,059) | ¥45,000 |
おたからや |
¥380,000(―30,000) | ¥300,000 | ¥92,000(―132,000) | ¥51,000(―95,700) | ¥47,000 |
リファスタ |
¥250,552(―106,448) | ¥230,916 | ¥88,856(―11,144) | ¥55,000(+9,000) | ¥45,000 |
※5店舗に実際に査定した金額を出しています(2021年4月時点)。シミュレーターはダイヤモンドのみの価格で、実際の査定額はプラチナや地金なども含まれた価格を意味します。宝石の価格は日によって変動しますので参考程度にお考え下さい。いずれも税表記なし。
実際に査定に行った結果、ダイヤモンドで高値を付けてくれたのは、新橋駅の近くにある宝石買取店・ドリーム。事前に利用したシミュレーターとの差もほとんどありませんでした。
ドリームで38万円の値がついたダイヤリングについては、おたからやも同額をつけています。またリファスタでは1円単位で細かく出してくれました。
今回の査定の結果として、会社規模に関わらず、鑑定士がしっかりと査定し、丁寧に説明をしてくれる店舗であれば信頼しやすいといえますね。
実際に査定に行った結果、ダイヤモンドで高値を付けてくれたのは、新橋駅の近くにある宝石買取店・ドリーム。事前に利用したシミュレーターとの差もほとんどありませんでした。
ドリームで38万円の値がついたダイヤリングについては、おたからやも同額をつけています。またリファスタでは1円単位で細かく出してくれました。
今回の査定の結果として、会社規模に関わらず、鑑定士がしっかりと査定し、丁寧に説明をしてくれる店舗であれば信頼しやすいといえますね。
ダイヤモンド買取5店舗の査定金額ランキングにして掲載しています。店舗の特徴と口コミもまとめています。
シミュレーターの
査定金額…¥285,800~357,300
シミュレーターの
査定金額…¥74,100~92,600
シミュレーターの
査定金額…¥32,800~41,000
シミュレーターの
査定金額…¥285,800~357,300
シミュレーターの
査定金額…¥74,100~92,600
シミュレーターの
査定金額…¥32,800~41,000
シュミュレーターの
査定金額…¥530,000
カラーや傷、グレードについても丁寧にお答えしてくれたので、査定額を聞いたときの納得感が違いました。近日中であれば同額で対応させていただきますという言葉もあったのでうれしかったです。
機械を通して天然か合成のダイヤかチェックしたり、カラーの違いを見極めるなど、目の前で作業が繰り広げられるので、本当に細かく見てくれているという安心感が一味違います。
お店が立ち並ぶ通りに面していますが、行ったときは人通りもまばら。入りづらさはとくにありませんでした。
薬屋と不動産屋の間にあり、雑居ビルの中にあるとかではないので入りやすかったです。
店内はけっこう小ぢんまりとしています。地域密着の不動産屋さんのような雰囲気がありました。
査定するブース自体はひとつで、行ったときはお客さんがいなかったのでリラックスして査定を受けられました。
GIAと書いてある機械にダイヤをあてていたのでなにをしているか気になって聞いてみたところ、天然か合成ダイヤか見極める機械と教えてくれました。肉眼では目利きの人でも難しいのだそうです。機械も使いながら本当の価値を見定めてくれる感じがして、安心しました。
鑑定書がないダイヤに対して、「品質を一から見るので少々お時間をいただきますが、よろしいでしょうか?」と言ってくれました。目の前で本当に細かく見てくれます。買った金額がわからないのですが大丈夫ですか?と聞いたところ、「査定額に左右されるわけではないので大丈夫ですよ」とお答えいただいたので安心できました。
ドリームはとりわけダイヤモンド買取に強みを持つ宝石買取店です。その要因が、宝石鑑定士資格のなかでも4Cやグレードを考案した鑑定機関であるGIA JAPAN【GG】(米国宝石学協会認定)の資格を持つ鑑定士がいるから。0.1カラットからでもしっかりと値段をつけてくれます。
保証書や鑑定書がない宝石でも丁寧に査定してくれるのが、ドリームの特徴のひとつ。他店では値段がつかなかったり、嫌がられるような宝石でも、その場で資格をもつ鑑定士が査定してくれます。
来店での買取以外にも、宅配買取や出張買取にも対応。宅配買取は全国OKで、宅配キットや送料は無料。振込手数料やキャンセルにも無料で対応してくれます。東京23区と川崎市、市川市近郊の人限定となる出張買取では、その場で査定から現金の支払いまで行ってくれます。
ダイヤモンドの鑑定書を紛失してしまったため諦めていたのですが、鑑定書がなくても査定してもらえて本当にありがたく感じました。お店のスタッフの対応はとても丁寧で、ダイヤモンドの価値をしっかりと見極めてくれる点にも感心しました。
今回買取希望をしているアクセサリーの中には1カラットのダイヤモンドの指輪や高価な物もあったのですが、鑑定書などが見つからなかったので買取価格が落ちてしまったり、買取が不可になってしまうことも想定していたのですが、実際に買取サービスに直接持ち込んだところ、専門鑑定士が丁寧に査定と価格提示を行ってくれたのでとてもスムーズに買取をしてもらうことができました。
やり方がわからないので、孫にお願いしたら、スマホでお店とやりとりしてくれました。孫と一緒に宝石を包んで箱に入れて送ると、値段の連絡があり、「その金額でお願いします」と答えると、銀行口座に振り込まれました。こちらが拍子抜けするほど簡単に買い取ってもらうことができ、便利な時代になったものだと思います。
日数も手間もかかると思いましたが、一切手数料がかからず、とても簡単に手続きができて良かったです。失礼なんですが、こういうお店にはどことなくうさんくさい印象がありました。利用するのは勇気がいりましたが、実際に利用してみたら大変便利でイメージが変わりました。これからも機会があれば利用したいと思います。
ベテランの鑑定士が対応し、宝石やアクセサリーを1つひとつていねいに査定してくれました。こちらの質問にも的確に答えてくれ、とても信頼がおけると思いましたね。宝石のことはまったく無知でしたが、勉強になりましたよ。大した金額にはならないんだろうという予想を裏切り、結構な高値で買い取ってもらうことができました。
シミュレーターの
査定金額…¥405,800
シミュレーターの
査定金額…¥211,800
シミュレーターの
査定金額…¥131,700
シミュレーターの
査定金額…¥405,800
シミュレーターの
査定金額…¥211,800
シミュレーターの
査定金額…¥131,700
宝石をお店の後ろに持っていって査定されたので少し不安でしたが、これはこういうダイヤだからこんな額がつくといった説明がありました。鑑定書の有無での差も説明してくれて、わかりやすかったです。
4Cについて(おそらく)、スコープや目視でチェックをしているのは確認できましたが、細かな査定基準やポイントについては特に説明はなく、買取額の提示のみでした。また、待ち時間が長ったです。
雑居ビルの10階にあり、他フロアはクリニックが多く、怪しげなお店などは無かったので、入りにくいということはありませんでした。
新宿東口店は大通りに面した場所にあり、エレベーターで上がります。決して入りづらさはありません。上がってすぐに店舗の受付で笑顔で対応してくれたのでほっとしました。
4席ぐらい1人がけのソファがあって、待ち時間もそれほど辛くはなかったです。コンパクトな店内ですが、査定は個室で行われるため、他のお客さんに聞かれることもありませんでした。
新宿東口店は入ってみるとエステのような雰囲気もありました。ドリンクとお菓子のサービスがあって、ちょっぴり嬉しい気分です!
査定に入る前に、「(箱を)開けさせていいただきますね」という一言があったので、些細なことですが安心しました。丁寧にやってくれそうだなと。ただ、特殊な機械にあてるとのことで奥に持っていかれてから40分くらい待ったので、だいぶくたびれました…。
店長さん(30代前半くらいの男性)に査定してもらったのですが、とても物腰が柔らかな方で、初めて買取店に行ったのですが緊張せず話すことができました。正直思ったよりも高額な査定額をつけてくれたので、その場で買取してもらおうか迷いましたが、売ってくれるようお願いはしてくるけれどしつこくはない、という程度で、最終的には客の判断を尊重してくれる姿勢でした。
銀座に本店を構えている「なんぼや」は、東京都内や横浜、大阪、兵庫、京都などに全国114店舗展開しているチェーン店です(2021年4月時点)。主要エリアに店舗があり、どこも駅から近く徒歩範囲で、直接持ち込みやすいのも魅力です。
なんぼやが力を入れているのは「おもてなし」。鑑定士をコンシェルジュと称しており、納得感のある説明で評価を得ています。お店の雰囲気づくりもおもてなしのひとつと考えており、入店のしやすさも魅力のひとつです。
出張買取と宅配買取に加えて、LINE査定を行なっています。商品を撮影し、なんぼやのLINEアカウントに画像を送信するだけでOK。どこからでも、簡易査定してもらえます。
最近ではインターネットの普及率もあり、買取の処理が早いというのが特徴ですね。最短翌日で口座への入金が完了しました。高級ブランド財布も思い切って処分したのですが、高額買取査定だったので、嬉しかったです。
誠実なコンシェルジュさんが対応してくれるからいいですね。私が前に昔買ったブランドのジュエリー、他のお店では人気が無いからという理由で低い査定でしたが、高額買取してくれたのは嬉しいです
ブランドバッグの買取って難しいですね。シャネルでも、あまりにも見た目が古いと買い取ってくれないと諦めていたとき、こちらで高く買取してもらえました。
宅配買取に注力して取り扱ってくれるのは非常に嬉しいですね。また、他の高級ブランドの洋服もお願いしようかなと思っています
シミュレーターの
査定金額…¥350,298
シュミュレーターの
査定金額…¥95,879
シミュレーターの
査定金額…¥63,059
シュミュレーターの
査定金額…¥350,298
シミュレーターの
査定金額…¥95,879
シミュレーターの
査定金額…¥63,059
ダイヤの相場がかかれている分厚い本?みたいのを見ながら重さをはかってしてくれました。査定時間はけっこう短かったです。結果をざっくり出していただきましたが、ソーティング次第という話で上がる可能性も下がる可能性もあると言われました
とてもわかりやすく解説してくれました。「査定額は買った時のだいたい1/10くらいになる」とか「ブライダル系は持込が多いけど、なかなか買い手がつかない」とか裏事情まで。
銀座中央通り店は目につきやすく、入口もオープンな感じで入りづらさはありませんでした。むしろ入りやすかったです。
入りやすいです!いろいろなハイブランドショップが立ち並ぶなかにあり、お店の名前も大きく書かれているので迷いませんでした。
販売と査定で店舗が分かれていて、査定のお店自体はすこし狭い印象を受けました。とはいえ、雰囲気は決して悪くなかったです。
査定をする場所はオープンでした。となりに他のお客さんがいたら持ち込んでいるものとか見られるなぁと思いましたが、お店に私一人だったので、とくに大きな問題はありませんでした。
質問すると丁寧に回答してくれるので助かりました。他の店舗に全然まわっていいですよというスタンスだったので、その点は他の店舗と違う印象で驚きました。
査定時間が20分くらいとほかにくらべてけっこう短かったので、スピード重視の人には良いかも。
ブランド品をはじめ、ダイヤモンドや色石の買取も行なっている大黒屋。日本と海外あわせて全国230店舗を展開している大手買取チェーン店です(2021年4月時点)。ダイヤモンドの買取は宝石鑑定士が査定し、正確な価値を導き出してくれます。そのため、鑑定書や保証書がなくても買取可能です。
査定する人は、継続的に研修を受けたプロフェッショナル。その場ですぐには査定できない宝石だとしても、専門の査定員に確認し、適正な査定額を提示してくれます。
店舗に足を運ぶ前にだいたいの査定金額を知りたい人は、電話・LINE査定がおすすめ。朝10時から夜18時までの間なら、LINE査定でもリアルタイムで対応してくれるのもポイントです。
ネットで見て、宅配の査定ができることを知り、不安なところもありましたが、評価がよかったので利用させていただきました。とにかくメールでの返信が速く、ネットでのやりとりでしたが、人がいるということが伝わり、安心してやりとりできました。
引用元︓大黒屋公式HP(https://kaitori.e-daikoku.com/voice/category/houseki/)
初めて利用させていただいて、とても不安だったのですが、高く買い取ってもらい嬉しかったです。送料もお金かからずに、とてもお得だなと思いました。ぜひ、これからも利用したいです。
引用元︓大黒屋公式HP(https://kaitori.e-daikoku.com/voice/category/houseki/)
すべてが速くて、メールで査定金額がきたとき、他のお店の約2倍の金額で驚きました。古い指輪もちゃんと金の価格評価もされていて、信頼できると思いました。振込みも早くて、全てにおいて対応が良かったです。
引用元︓大黒屋公式HP(https://kaitori.e-daikoku.com/voice/category/houseki/)
今回はじめて利用させていただきました。メールのやりとりでしたが、レスポンスがとても早く丁寧で、最初から最後まで安心して取引をすることができました。
引用元︓大黒屋公式HP(https://kaitori.e-daikoku.com/voice/category/houseki/)
結納の品だったのですが、ずっとしまいっぱなしで、ほとんど身に付けることのなかったパールのアクセサリーです。このままずっと持っていても使わないだろうし、思いきって買い取っていただくことにしました。査定結果にも丁寧な説明があり、安心して利用させていただけました。
引用元︓大黒屋公式HP(https://kaitori.e-daikoku.com/voice/category/houseki/)
シミュレーターの
査定金額…¥350,298
シミュレーターの
査定金額…¥224,000
シミュレーターの
査定金額…¥146,700
シミュレーターの
査定金額…¥350,298
シミュレーターの
査定金額…¥224,000
シミュレーターの
査定金額…¥146,700
その場で何枚も写真をとって、パソコンを打ち込んでいました。これは本部のバイヤーに値段を相談しているとのこと。具体的になぜこの査定金額かはわかりませんでした。
接客自体はとても丁寧で、金額だけを言っていただきました。詳細な金額の理由までは明言してくれませんでした。
御徒町駅からすぐ近く。雑居ビルの中に入っていて、ほかの階も査定系のお店なので若干混乱しましたが、大きな問題はありませんでした。
買取ブースが2つあり、清潔感がある店内です。クッション性の高い黒い椅子だったので、全体的に高級感もありました。
ジャズのBGMが流れていて、リラックスできる空間でした。黒い革の椅子など高級感があった印象です。
ウチで決めてくれたら高値つけますという話がありました。たまたまぶつかってしまったとは思いますが、重さをはかる際にネックレスをぶつけていたのが気になりました…。
ざっくりと全体で30万くらいと言われ、1つひとつを確認すると時間がかかるので今日中に折り返しますと言われました。でもその日に折り返しが来ずに、こちらから電話する形になりました。
国内だけでなく海外にも販路を持っているおたからや。メンテナンスを自社完結にしていることもあり、売り先の豊富さとコスト削減により、高価での買取が期待できます。
おたからやは、研修を受けたプロ査定員で構成されています。査定のノウハウやデータが横浜本社にあるため、安定した査定、金額を導き出すことができます。
店頭での査定・買取以外にも、「出張買取」も実施しています。最短 5分で無料査定ができる「メール査定」にも対応。いずれにせよスピードを重視しており、実現できるのは店舗と本部を結ぶ映像および音声のホットラインがあるからこそ。
最近シャネルのイヤリングにはまってしまい、今まで使用していたものを使用しなくなったので、思い切って売ることにしました。ほとんど金だったので高く売れました。ありがとうございました。
喜平のネックレスとブレスレットを売りました。何年も経っていて傷も多いので、多少でもお金になればと思っていたのですが、高く買い取ってもらえたのでびっくりしました!
サンゴの石がついた指輪を売りました。母の遺品です。対応がよく、また丁寧なスタッフさんでよかったです。お世話になりました。
社会人になってから、アクセサリーを身につけるのが禁止で使わなくなってしまったものがいくつかあり、思い切って売りました。小ぶりのダイヤモンドや、アクアマリンなどの石がついたリングなどです。金額が高かったので、嬉しかったです。
はじめて買取のお店を利用したので、お店に入るまでは緊張でしたが、入りやすく、スタッフの方も話しやすくよかったです。今回は、ダイヤモンドのネックレスを売りました。
シミュレーターの
査定金額…¥357,000
シミュレーターの
査定金額…¥100,000
シミュレーターの
査定金額…¥64,000
シミュレーターの
査定金額…¥357,000
シミュレーターの
査定金額…¥100,000
シミュレーターの
査定金額…¥64,000
地金の部分や枠の部分など細かく査定額を出してくれることにびっくりしました。他の店舗では「○円です」というくらいだったので、詳細にわかったので納得感もありました。
とても細かく査定してくれて、査定書も出してくれます(印刷はしてくれませんでした)。査定額の理由も事細かく説明してくれるので、わかりやすかったです。
池袋のサンシャイン通りの裏路地で、場所がわかりづらかったです。雑居ビルで入りづらさは少しありました。
東池袋駅から向かいましたが、人通りが少ない場所にあり、最初通りすぎてしまいました(笑)。雰囲気が怪しいビルだったので、エレベーターで上がるまではドキドキしました。
雑居ビルの雰囲気とは打って変わり、中は白を基調としてとても清潔感がありました。
検温と消毒が徹底されていました。ブースの中は外から見えないようになっておりましたが、隣の人の声は聞こえたので、査定金額を声に出されないかドキドキしました(大丈夫でした!)。
査定を始めますという一言からスタートし、とても安心しました。持っていった量が多かったからか、ヘルプでもう一人に入っていただきましたが、どちらも丁寧に対応してくれました。
エレベーターで上がった瞬間にお店の人がでてきて(マスク越しでもわかる)笑顔で接客してくれました。査定をする人はその人と違いますが、査定する方も終始丁寧な対応で好感がもてました。
リファスタでは、思いを汲み取り、「あなたに売って良かった」と思ってもらえるような接客サービス、価格の提供に努めています。買取を通じて「人」「物」「心」の橋渡しすることを役割と考えているようです。
リファスタの特徴は、フランチャイズ展開していないこと。サービスと技術を集約することにより、平等なサービスの提供ができると考えているからだそうです。
査定は1点からでもOK。無料の宅配買取やメール査定、LINE査定と幅広く対応しています。まずは価格が知りたい、売れるか知りたいという方におすすめのサービスです。
ジュエリーに関してですが丁寧に購入先等の情報を事細かく記載して頂いたのにはびっくりしています。ありがとうございました。
この度はありがとうございました。他店よりも高額で買取して頂いて大満足です!LINEでのやり取りも簡単で良かったです。次回もお願いしたいです。ありがとうございました。
対応がとても丁寧でしたので、お願いしたいと思いました。金額も差ほど変わりなく、若干低くても、対応に満足しております。ありがとうございました。
予約時間に遅れてしまい、対応して頂きありがとうございました。受付の女性の方が親切丁寧に対応して頂き、緊張がほぐれました。
満足しています。唯一、パリドットのピアスがLINE査定とかなり値段が違ったので、理由を確認しようかと思いましたが、特別高いものではなかったし、早く成約したかったので、そのまま売りました。
ダイヤモンドを売却する際、できるだけ高額で買い取ってもらいたいと誰もが思うでしょう。ダイヤモンドを高く売るためには、信頼できる鑑定士がいる買取店に査定を依頼するのがポイントです。
信頼できる鑑定士とは、宝石の状態や品質を見極め正しい価値を鑑定できる「宝石鑑定士」の資格を持つ人を指します。宝石鑑定士がいればたとえ鑑定書がなくてもダイヤモンドの価値を正確に見極めてくれますし、鑑定に自信がないからあえて低めの査定額を出す…なんてこともありません。
次のページでは、上記以外の『ダイヤモンドを高く売るコツ』をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
ダイヤモンドを高く売るために知っておきたい基礎知識を紹介します。
ダイヤモンドは4C(カラット・カット・クラリティ・カラー)でランクが分けられ、査定の基準となります。
カラットとは、ダイヤモンドの質量を表す単位のこと。0.1カラットのダイヤモンドの大きさは直径約3mm程度。そこから0.1カラット増えていくごとに、0.6~0.8mmほど大きくなります。結婚指輪で多いカラット数は0.3カラット。約4.3mm程度で、大きすぎず小さすぎないことから人気のようです。
カラット数が増すほどに希少価値が高くなり、その分買取価格も上がります。カラット数が2倍になれば買取価格は4倍、3倍になれば9倍と、累乗で上がっていく…と言われることも。
ダイヤモンドの透明度を評価する項目です。ダイヤモンドが生成される際、不純物が混じったり気泡や傷が入ったりすると、インクルージョン(包有物)という乳白色の濁りが石の内部にできてしまいます。このインクルージョンが多いとダイヤモンドは透明度を失ってしまいます。
ダイヤモンドは天然の鉱物のためインクルージョンができてしまうのは仕方のないことですが、インクルージョンが大きかったり目立つ位置にあったりすると、クラリティの評価は低くなります。
クラリティのランクは11段階に分かれており、最高評価は10倍の倍率で見てもインクルージョンが見えないとされるFL(フローレス)です。希少価値が非常に高く、市場に出回ることもめったにありません。
透明な宝石というイメージを持つダイヤモンドですが、実はかすかに色がついています。その評価をあらわすのが、このカラーです。グレードは細かく23段階に分かれており、無色透明なほど評価は高く、黄色みが強くなっていくとグレードが下がります。最も良いとされるのは完全な無色透明とされる「D」です。
ただ、ブルーダイヤやレッドダイヤなどのカラーダイヤモンドについては異なる基準で評価されます。天然で美しいカラーダイヤモンドは透明なダイヤモンドより貴重なため、買取価格も高くなります。
ダイヤモンドの輝きの放ち方を左右する要素がカットです。他の3Cはダイヤモンドそのものの品質からランクを付けますが、カットのみは人の手によって評価が左右される項目です。ランクは全部で5段階あり、ダイヤモンドの輝きが最大限に引き出されていれば最高評価のExcellentが付けられます。
カットの評価項目にはカット総合評価のほかに「研磨状態」「対称性」という2つの項目があり、すべての項目において優れているダイヤモンドを3EX(トリプルエクセレント)と呼びます。
実際にダイヤモンドを売却する時にどの程度の値段が付くのか、買取価格の相場をまとめてみました。
参考ページ:買取専門店ドリーム(https://www.jbdream.jp/jewelry/diamond/)
当然ですが、この金額は目安なので、実際には増減する可能性もあります。同じカラット数のダイヤモンドでもカラーやクラリティの僅かな違い、インクルージョン(内包物)が与える影響、カットの評価によって価格が大きく変わってくるためです。たとえばクラリティのグレードが同じVVS2のダイヤモンドでも、VS1寄りかVVS1寄りかによって、数万円の差が生じるることもあります。
とはいえ、査定に出す前にだいたいの相場を見ておけば、どれぐらいの価格で買い取ってもらえそうかを予想できますし、相場よりだいぶ低ければ査定の理由を確認したり、別の宝石店に持っていったりといった判断もしやすくなります。
また、買取店によってはファセット表示(ダイヤのカット面にマーキングされている表示)やガードル刻印(ダイヤの側面にレーザーで入れた表示)があると買取価格が下がってしまうことがあります。
ガードル刻印は一般的に鑑定機関や販売業者、研磨業者が刻印するもの。業者がダイヤモンドを再販する際には刻印を削って消す必要があるため、その加工費用分のコストを差し引いた買取価格となるのです。ただし、宝石の鑑定基準を定めるGIAの刻印の場合は、価格が下がることはありません。
金やプラチナは取引相場が公開されており、現在の価値を誰でも簡単に知ることができます。
しかしダイヤモンドは、金やプラチナのような公式の取引相場はありません。1つの取引所で価格が決まるわけではなく、イスラエルやベルギーなど世界中にある大規模取引所で、それぞれ価格が異なってきます。
とは言え、まったく基準がないわけではありません。ダイヤモンドの取引価格の基準となっているのが、世界のダイヤモンド供給に深く関わっているデビアス社が発行するラパポート・レポートという卸値指標です。このレポートは毎週更新され、取引所やバイヤーなど、96か国・13,000ものダイヤモンド関連業者に配布されています。
ちなみにこのレポートは、ラパポートの公式サイトで登録すれば誰でも購入可能。最新版は50ドル、過去版は25ドルで購入できます。
査定の際に重視されるのは、ダイヤモンドそのものの価値。ダイヤモンドの評価基準である4Cをもとに品質が評価されます。また、カルティエやティファニー、ハリー・ウィンストンなど有名ブランドのダイヤモンドジュエリーは、ノーブランドよりも高く評価されます。
ダイヤモンドを売却したいと考えたとき、宝石買取専門店に出すか、質屋に出すか悩む人もいるでしょう。実は、この2つには買取価格にも影響する違いがあるのです。どちらに出すかまだ決めていない人、買取店と質屋の違いをまだ知らないという人はぜひ参考にしてください。
ダイヤモンドを売却して、新しいダイヤモンドやジュエリーを買いたい人におすすめなのが、下取りサービスの利用。同じ店舗で新しいジュエリーを買う代わりに、今持っているダイヤモンドを高値で買い取ってもらえる可能性があります。
ダイヤモンドの輝きは一生ものと言われていますが、やはり定期的にお手入れをしたほうがきれいに輝き続けるものです。ダイヤモンドの査定を依頼する前に、お手入れをしておくのと何もしないのとでは、買取価格に差が出る可能性もあります。次のページではダイヤモンドの正しいお手入れ方法を紹介します。
他の宝石と異なり、ダイヤモンドのグレードは「4C」という基準で明確に決められています。カット・カラー・クラリティ・カラットと、単語の頭がCから始まる4つの基準があるため、4Cと呼びます。これさえ知っておけば、どんなダイヤモンドの価値が高いのか、自分のダイヤモンドの価値はどのレベルなのかがわかるはずです。
複数のお店に査定に出すと、その結果には差が出ます。当サイトで実際にダイヤモンドを査定に出したところ、最大で26万円もの差額が出ました。なぜ買取価格に差が出るのでしょうか?その理由を3つまとめています。
ダイヤモンドの中には無色透明ではなく鮮やかな色をしている「カラーダイヤモンド」があります。通常のダイヤモンドは無色透明に近いほど質が良いとされていますが、カラーダイヤモンドは色が鮮明なほど価値が高くなります。また色の種類によっても価値が大きく異なるのです。次のページでは価値が高いカラーダイヤモンドを紹介します。
ダイヤモンドは天然の鉱石のため、石の内部には必ずと言っていいほどインクルージョン(内包物)があります。インクルージョンとはダイヤモンドが生成される際、不純物が混じったり気泡や傷が入ったりすることによってできる、乳白色の濁りのこと。インクルージョンが多いとダイヤモンドの輝きや透明度が損なわれてしまうので、買取価格にも影響します。
ソーティングメモとは、ダイヤモンドを購入した際に鑑定書とは別に付いてくる小さなカードのことで、ダイヤモンドのグレードが簡単に記載されています。次のページではソーティングメモの内容を紹介します。
世の中には多くの人工ダイヤモンドが出回っています。親から受け継いだダイヤモンドやプレゼントでもらったジュエリーなど、天然なのか人工なのか分からないダイヤモンドを持っている…という方もいるのではないでしょうか?ここでは、天然ダイヤモンドと人工ダイヤモンドの見分け方を紹介します。
「天然ダイヤモンドと人工ダイヤモンドの違い」について詳しく見る
ダイヤモンドの価値を決める基準のなかで、ダイヤモンドの質量を示す『カラット』は買取価格を左右する特に重要な基準です。よくテレビや雑誌でも「なんと○カラットのダイヤモンドを使用しています!」といった謳い文句を聞いたことがあるでしょう。ダイヤモンドのカラットは、測ろうと思えば素人でも簡単に計測できます。
ダイヤモンドには他の宝石にはない特徴があります。最も特徴的なのは、石の硬さです。引っかき傷に強く、石が傷つくことはめったにありません。自分が持っているダイヤモンドが本物か偽物かを知るためにも、ダイヤモンドの特性を知っておきしょう。
専門のダイヤモンド買取店ではダイヤモンドを査定する際に、鑑定用の特殊な機器を用いるケースがあります。鑑定機器ではカラット数を細かく測ったり、屈折率を計測してダイヤモンドの輝きを数値で表したりすることができます。
宝石の中でも高価格帯に入るダイヤモンド。ルビーやエメラルドといった他の宝石と比べると同じカラット数でも数倍の価格が付きます。(もちろんダイヤモンドのグレードにも左右されます。)理由としては、需要の大きさに対する生産数や、ダイヤモンド会社の介入などが挙げられます。それぞれ詳しく解説しています。
ダイヤモンドにはラウンドやオーバル、ハートなど、さまざまなカットの方法があります。カットの仕方によって輝きが変わるので、各ダイヤモンドに合ったカットを見出すのも職人の技が光る部分でしょう。カット方法によって買取価格も変わるため、自分のダイヤモンドはどのカットに当てはまるのかチェックしておきましょう。
買取店によっては、買取できるダイヤモンドと買取できないダイヤモンドがあります。基本的にはダイヤモンドであればほとんどの買取店が喜んで買い取ってくれますが、ダイヤモンドが偽物だったり、人工品だと買い取っていないというところがあるのです。自分のダイヤモンドは買い取ってもらえるのだろうか?と心配な方はこちらのチェックリストをご確認ください。
鑑定書とはダイヤモンドのグレードの違いを証明するもので、鑑別書は宝石に使われている宝石の素材を証明する書類です。どちらも正しい鑑定をするために、重要な書類です。実際の書類を使って、各書類の見分け方や見方を紹介します。
ダイヤモンドや宝石の鑑定機関によって、信頼性の高いところとそうでないところがあります。鑑定書を持って買取店に持ち込んでも、「ここの鑑定か…」と信頼されず参考程度にされてしまう場合も。そうならないように、鑑定機関の種類や信頼度の高い鑑定機関をまとめています。
「日本人はダイヤモンドが好き」と世界から思われるほど、ダイヤモンドを重宝しています。バブル期をきっかけに流通が盛んになり、独自のルートをたどって大量輸入ができるようなったとか。そのダイヤ流通量や流通ルートからダイヤモンドが高額で買い取られる理由が見えてくるかもしれません。
1990年代に独自の商法で問題となったココ山岡。正規の鑑定機関を利用せず、子会社を設けてダイヤモンドの鑑定を行っていたことも、問題の1つとなっています。日本のダイヤモンド史を語るなら外せない、ココ山岡のダイヤモンドについて事件の概要や、いまだにココ山岡のダイヤモンドは売れるのかといった疑問に答えています。
ダイヤモンドジュエリーには指輪やネックレス、ピアス・イヤリング、ブレスレットなどたくさんの種類があります。どれもジャンル的には同じダイヤモンドジュエリーですが、たとえば指輪は人によってサイズが違うため買取価格が低くなるなどの違いもあります。ダイヤモンドジュエリーの種類ごとに、実際の買取事例を調査してみました。
ダイヤモンドを使用するジュエリ―といえば、やっぱり指輪。婚約指輪や結婚指輪はダイヤモンドがあしらっているデザインが多いので、ほかのジュエリーより所持率が高いジュエリーです。
指輪の次に多いダイヤモンドジュエリーがネックレスです。一粒のダイヤがキラリと光るネックレスはフォーマルな場でも使えますし、複数のダイヤを使ったネックレスは華やかな存在感を放ちます。次のページではそんなダイヤモンドネックレスの買取相場を紹介します。
ダイヤモンドのピアスを片方なくしてしまった、ダイヤが取れてしまった…というケースは珍しくありません。そんなピアスは売れないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、ちゃんと売れるので大丈夫!むしろ、使えないピアスは売ってお金に換えてしまうのがおすすめです、
ピアス同様、片方なくしてしまったりダイヤが取れてしまったりしたイヤリングでももちろん買い取ってもらえます。
ダイヤモンドをあしらったブレスレットやバングルを持っているけど、ずっと使っていない…という方は宝石買取店で売るのがおすすめです。買取価格はダイヤモンドの質や使われている地金によって異なります。
鑑定書がない場合でも、鑑定士が在籍していれば査定が可能です。その場合、GGやFGAなど、信頼できる資格を持った鑑定士が対応してくれるかどうかを確認しましょう。経験や知識の少ない鑑定士の場合、自分の査定内容に自信を持てないから…、と低い査定額を提示する可能性があります。鑑定書がないことが買取額ダウンに繋がらないように、宝石の価値を正しく判断できる宝石買取業者を選びましょう。
買取店へ見積もりをお願いしたからといって、売る必要はありません。宝石の見積もりだけをお願いすることももちろん可能です。
以前は店頭まで足を運んでダイヤモンドを見てもらうのが普通でしたが、最近ではLINEやメールでダイヤモンドの写真や情報を送るだけで、簡単に査定してもらえるようになりました。見積もりだけお願いしたいけど、断れなかったらどうしよう…と心配な人は、そういった簡易査定を利用してみるとよいでしょう。
ジュエリーのデザインも査定のポイントとなります。古いデザインは買取価格が低くなり、流行のデザインや時代に左右されない人気のデザインは買取価格にプラスの影響を与えます。
しかし、最も重要視されるのはダイヤモンドの質です。ダイヤモンドの質が高ければ、たとえデザインが古くてもダイヤモンドを取り外して別のジュエリーへと生まれ変わらせることができるのです。そのためにも、ダイヤモンドの質を理解してくれる業者を選ぶのが一番重要だといえるでしょう。
ほとんどの買取店ではルースのダイヤモンドも買い取ってもらえるので問題ありません。ただ、ダイヤモンドの原石は買取を行っていない可能性もあります。事前に店舗に問い合わせておきましょう。
有名ブランドのジュエリーのほうが高く買い取ってもらえますが、ノーブランドでもダイヤモンドの質がよければ高く買い取ってくれます。そのため、ノーブランドのダイヤモンドジュエリーを売る際は、ダイヤモンドの価値を見極められる業者に頼むのがとくに重要です。
ダイヤモンドの買取相場は、円安・円高の影響を受けます。もともとダイヤモンドは日本で産出されない宝石なので、ドル建てで輸入され、インドへ販売するなど、海外との取引となるためです。そのため、円安のタイミングだと買取価格は高くなります。逆に円高になると買取価格が総じて低くなるため、できるだけ円安の時期に売るようにしましょう。
古いダイヤでも、保存状態が良ければ価値が極端に下がることはありません。反対に、お手入れがまったくされておらず汚れや傷があると査定額はダウンしてしまいます。ちょっとした汚れなら簡単に落とすことができるので、査定に出す前にお手入れするようにしましょう。