宝石買取ハンドブック » ダイヤモンド高価買取のコツ » ダイヤモンドジュエリーの買取事例 » GINZATANAKA (ギンザタナカ)のダイヤモンド買取事例
実際の査定額で比較!
ダイヤモンドの高額買取業者TOP3
査定調査 5つのダイヤモンドジュエリーを5社に買取査定!その中で査定額が高額だった上位3社を紹介しています。

ダイヤリング

ティファニー

ネックレス

ダイヤリング

ネックレス

ダイヤリング

1位 ドリーム

¥90,000 ¥60,000 ¥130,000 ¥350,000 ¥70,000 ¥200,000

2位 ブランディア

¥90,000 ¥80,000 ¥137,000 ¥300,000 ¥64,000 ¥150,000

3位 大黒屋

¥60,000 ¥45,000 ¥100,000 ¥215,000 ¥45,000 ¥160,000
SWIPE
   

※路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗(ドリーム・大黒屋・七福神・ブランディア・宝石広場)を回り、5つのダイヤモンドジュエリーを実際に査定依頼。その査定額のから算出しております(2022年3月時点)。査定の詳細はこちらをご確認ください。
また、宝石の価格は日によって変動しますので、参考程度にお考えください。

GINZATANAKA (ギンザタナカ)のダイヤモンド買取事例

公開日: |更新日:

GINZATANAKA (ギンザタナカ)は、1892年に創業した日本発祥のブランド。かつての社名「田中貴金属」というブランド名のほうがなじみ深い、という方も多いことでしょう。ブライダルジュエリーやファッションジュエリーなど様々なアイテムを展開していますが、いずれのアイテムでもダイヤモンドに強いこだわりがある点が特徴です。ここでは、GINZATANAKA (ギンザタナカ)のダイヤモンドの買取事例、GINZATANAKA (ギンザタナカ)のダイヤモンドの特徴などについてご紹介します。

GINZATANAKA (ギンザタナカ)のダイヤモンド買取事例

GINZATANAKA (ギンザタナカ) ファッションリング

Pt900(純度90%のプラチナ)を素材に、アームの約半周にわたってパヴェダイヤモンドをセッティングしたファッションリング。合計1.00ctにもなるゴージャスなダイヤモンドが、光の強さや角度によって様々な表情に変化します。ドレスを着用するフォーマルなシーンでは、指元に多くの人たちの注目が集まることでしょう。幅が広めでダイヤモンドの数も多いため、重量4.3gとやや重め。査定した時期は2016年12月となります。

事例参照元:リファスタ(https://brandkaimasu.com/result_detail/?result_id=142805)

GINZATANAKA (ギンザタナカ) エンゲージリング

高純度Pt950(純度95%)のプラチナ素材に4つの爪でセンターストーンを立てたリング。センターストーンを引き立てるように輝くサイドのメレダイヤもキラキラと印象的です。デザインや形状から、エンゲージリング(婚約指輪)と思われます。サイズは9号。付属品として、ケースと宝石鑑定書があり。買取時期は2017年2月となります。

事例参照元:リファスタ(https://brandkaimasu.com/result_detail/?result_id=146841)

GINZATANAKA (ギンザタナカ) ピアス

Pt900(純度90%のプラチナ)を素材にしたダイヤモンド入りのイヤリング。片側に計0.16ctにもなるダイヤモンドが5粒ずつセッティングされた贅沢なピアスです。各ダイヤモンドは小粒ながらも、しっかりと来運土ブリリアントカットが施された上質品。ハート&キューピットが覗く可愛らしいダイヤモンドで、鑑定評価はトリプルエクセレントです。査定時期は2019年2月。

事例参照元:リファスタ(https://brandkaimasu.com/result_detail/?result_id=182224)

ダイヤモンドを高額買取してくれる東京のショップはココ!
\ 実際の査定結果も公開中 /

GINZATANAKA (ギンザタナカ)のダイヤモンドとは?

ブランドの特徴

GINZATANAKA (ギンザタナカ)は、1892年に創業した老舗の日本ブランド。「田中貴金属」という旧名からも分かる通り、もともとは金を始めとした貴金属を取り扱う会社でした。

やがて貴金属を使ったジュエリーを手掛けるようになったGINZATANAKA (ギンザタナカ)は、並行してダイヤモンドも積極的に採用。創業以来からある「素材を活かす」という日本人らしいコンセプトのもと、数々の名作を世送り出す一流ブランドへと成長しました。

ダイヤの特徴

GINZATANAKA (ギンザタナカ)がジュエリーに採用している「0.2カラット以上」のダイヤモンドについては、すべて鑑定書が添えられます。2社に依頼した鑑定のうち、厳しい評価を下したほうを採用するスタンスなので、商品に添えられている鑑定書は、「最低でもこのグレードを満たしています」という意味になるでしょう。

なおGINZATANAKA (ギンザタナカ)では、自社オリジナルの90面体カット技法「アステリオンカット」も採用しています。一般的なラウンドブリリアントカット(58面体)に比べ、面の数が多くて繊細な分、輝きの表情が多彩です。

関連ページ

宝石買取ハンドブック

ダイヤモンドジュエリーの買取事例
銀座ダイヤモンドシライシのダイヤモンド買取事例
ノジェスのダイヤモンド買取事例
ハリーウィンストンのダイヤモンド買取事例
査定調査 9つのジュエリーを5社に買取査定!本当に「信頼できる」ダイヤモンド買取店を教えます。

ダイヤモンドを買い取ってもらうなら、しっかり査定してくれるところにお願いしたい…。そんな思いを抱えた4人が、ダイヤ買取の需要が高い渋谷・新宿・新橋で創業年数の長い5店舗をまわり、実際の査定額をチェック。
赤太字が一番高値がついたお店の金額となっています。

ルビーの
リング
鑑別書あり

サファイヤ
のリング
鑑別書なし

エメラルド
のリング
鑑別書あり

ダイヤの
リング
鑑定書あり

ティファニ
ーのリング
鑑定書あり

ダイヤの
ネックレス
鑑定書あり

ダイヤの
リング
鑑定書なし

ココ山岡の
ネックレス
鑑別書あり

ココ山岡の
リング
鑑定書なし

ドリーム

¥30,000 ¥30,000 ¥65,000 ¥90,000 ¥60,000 ¥130,000 ¥350,000 ¥70,000¥200,000

大黒屋

¥27,000 ¥28,000 ¥37,000 ¥60,000 ¥45,000 ¥100,000 ¥215,000 ¥45,000 ¥160,000

七福神

¥25,000 ¥30,000 査定額提示なし
(直接本部で見たいとのこと)
¥55,000 ¥40,000~50,000 ¥100,000 ¥220,000 ¥35,000¥120,000

ブランディア新宿南口

¥38,000 ¥40,000 ¥60,000 ¥90,000 ¥80,000 ¥137,000 ¥300,000 ¥64,000¥150,000

宝石広場渋谷

¥25,000 ¥28,000 ¥60,000 ¥73,000 ¥50,000 ¥100,000 ¥250,000 ¥50,000¥100,000

路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗をピックアップしています。5店舗に実際に査定した金額を出しています(2022年3月時点)。宝石の価格は日によって変動しますので参考程度にお考え下さい。いずれも税表記なし。

ここPOINT
下田恵子                                        
宝石鑑定士
下田恵子
ダイヤはドリーム、色石はブランディア
                                       

実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。ココ山岡のダイヤリングや鑑定書なしのダイヤでも他社より高い買取価格に。
ルビー、サファイア、といった色石系は、ブランディアが高値をつける傾向にあるとわかります。実際に査定に行く際の参考にしてみてください。

実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。38万円の値がついたダイヤリングについては、おたからやも同額をつけています。
ルビー、サファイア、エメラルドといった色石系は、リファスタとなんぼやが高値をつける傾向にあるとわかります。 実際に査定に行く際の参考にしてみてください。

本当に信頼できるのはどこ?8種のジュエリーを5社に査定依頼してみました