ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ティファニー ![]() DATA
カラット数:0.37ct |
ネックレス ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:1.028ct |
ネックレス ![]() DATA
カラット数:0.51ct |
ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:- |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1位 ドリーム |
¥90,000 | ¥60,000 | ¥130,000 | ¥350,000 | ¥70,000 | ¥200,000 |
2位 ブランディア |
¥90,000 | ¥80,000 | ¥137,000 | ¥300,000 | ¥64,000 | ¥150,000 |
3位 大黒屋 |
¥60,000 | ¥45,000 | ¥100,000 | ¥215,000 | ¥45,000 | ¥160,000 |
※路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗(ドリーム・大黒屋・七福神・ブランディア・宝石広場)を回り、5つのダイヤモンドジュエリーを実際に査定依頼。その査定額のから算出しております(2022年3月時点)。査定の詳細はこちらをご確認ください。
また、宝石の価格は日によって変動しますので、参考程度にお考えください。
公開日: |更新日:
エルメスは、1837年にフランス・パリで誕生したブランド。もともと馬具メーカーだったことは有名ですが、のち馬具の需要衰退にともない、バッグや小物、ジュエリー、スカーフなどを取り扱う総合ブランドへと変化していきました。ここでは、エルメスのダイヤモンドの買取事例、エルメスのダイヤモンドの特徴などをご紹介します。
K18ピンクゴールド素材に、片側1粒ずつ、合計約0.05ctのダイヤモンドをセッティングしたピアス。エルメスらしい気品と上品さが表現されている上質なアクセサリーです。全長は約3.2cm、幅は約1.3cm、総重量は4.8g。箱などの付属品は残っていなかったものの、コンディションレベルが「きれいめ」と評価されたことを加味し、120,000円の高価買取価格となりました。査定日は2021年8月27日です。
事例参照元:ブランディア(https://brandear.jp/kakosatei/shouhin/35424603)
K18ホワイトゴールド素材に計0.22ctのダイヤモンドをたくさんっセッティングしたネックレス。バッグをモチーフにしたトップデザインで人気のコレクションです。トップの大きさは約1.6cm×1.2cm、チェーンの長さは約38~40.5cm、総重量は10.9g。コンディションレベルが「使用感あり」と評価されながらも、ケースや保証書などの付属品が残っていたことも加味され、350,000円の買取価格となりました。
事例参照元:ブランディア(https://brandear.jp/kakosatei/shouhin/35003627)
K18ホワイトゴールド素材にメレダイヤを数粒あしらったリング。HERMES(エルメス) のロゴマークの一つとして知られる「H」の字を、メレダイヤが描いています。やや使用感があったためか、買取価格は25,000円とやや低め。買取業者による転売に際しては、ジュエリーの専門店にて新品仕上げが必要なコンディションレベルだったようです。
事例参照元:東京ぶらんど(http://t-brand.jp/case/hermes/101032861.html)
ダイヤモンドを高額買取してくれる東京のショップはココ!
\ 実際の査定結果も公開中 /
エルメスは、1837年にフランス・パリで誕生したブランド。馬具工房として創業したという話は、ブランド好きにとって、あまりにも有名ですね。 ブランドの歴史の途中で馬具市場からほぼ撤退したエルメスでしたが、それまでに培った「職人技の伝承」と「移動・旅行のよろこび」というコンセプトは脈々と継承。21世紀になった現代でもなお、特にエルメスの職人技は世界トップ水準との評価を集めています。
かつてはバッグやスカーフなどの小物雑貨アイテム、ファッションアイテムを中心に展開していたエルメスですが、近年ではジュエリー分野への商品展開にも積極的な姿勢です。
エルメス創業以来のブランドコンセプトでもある「職人技の伝承」。ダイヤモンドジュエリーはもとより、エルメスがリリースする全ての商品において、このコンセプトを裏切られることはありません。ダイヤモンド入りの商品を購入した場合には、きちんと鑑定書が添えられます。
なお、将来的に買取店を利用する可能性がある方は、鑑定書やケース、箱を保管しておくようにしましょう。これら付属品がセットの場合、査定額が高くなる可能性があるからです。また、査定に出す際には、ダイヤモンドやマテリアル部分をしっかりと磨いておくようにしましょう。
高級ブランドとして有名なエルメスですが、アクセサリーは比較的手の届きやすい価格帯が多く、プレゼント用としても人気があります。自分用やプレゼント用として中古で探す人も多いことから中古市場での需要が高く、高額買取を期待できます。
保存状態が良く、さらに新作モデルや流行のデザインであれば、中古品だとしても定価の4割程度の査定額を期待できるとのこと。そのほかのモデルでも、定価の3割以上と買取相場が安定しているのが特徴です。また、ダイヤモンドやゴールドなどの宝石・貴金属が使用されているアイテムは、高額で買い取ってもらえる傾向にあります。
エルメスが展開しているジュエリーのなかでも、錨の鎖から着想を得たシェーヌダンクルは男女ともに人気の高いロングセラーシリーズです。そのため、中古市場においても高額買取を期待できます。また、エルメスのバックコレクションで有名な「ケリー」や「バーキン」「コンスタンス」といったシリーズはジュエリーにおいても人気が高く、高い相場で取引されているアイテムです。
そのほか、エルメスを代表するジュエリーの1つ「コリエ・ド・シアン」も、人気の高さから買取価格が安定しています。
エルメスのウェディングリングは、中古での需要に比べて流通量が多いことから、買取額は低めになる傾向にあるようです。ただ、中古市場でも人気の高いブランドのため、通常のリングに比べたら高額買取を期待できるでしょう。流行に左右されないシンプルなデザインや普段使いに向いているアイテムなら、さらに高く売れる可能性があります。
また、エルメスは有名人にもファンが多いので、有名人が使用することで需要が急増し、買取価格に影響するケースもあるようです。どのような価値が評価されるか分からないため、まずは査定に出してみることをおすすめします。
エルメスのアクセサリーはプレゼント用としても人気があるため、箱や包装などの付属品が揃っていると査定金額がアップしやすくなります。今は売却を検討していなくても、将来良い条件で買い取ってもらうために付属品はすべて手元に残しておくと良いでしょう。
高く買い取ってもらうには、複数の買取業者に査定を依頼して査定金額が1番高いところを選ぶのが賢い方法です。査定に出す買取業者の候補を選ぶ場合は、ブランドやジュエリーとしての価値をしっかり見極めてくれるかも確認しておきましょう。国際的な鑑定士資格を持っている査定士なら、確かな知識や経験に基づく評価を期待できます。
また、エルメスの買取実績が豊富かどうかも、ブランド価値をしっかりと評価してくれる買取店かどうかの判断材料になります。そのほかにも複数の買取業者に依頼する場合は、査定料や返却料などの手数料が発生しないかどうかもチェックしておきましょう。
アクセサリーの保存状態も査定に影響するポイントの1つのため、査定に出す前にお手入れをしてきれいな状態で持ち込むようにしましょう。また、傷がつかないように日頃から専用の保管袋やボックスに入れておくことも大切です。使用後も柔らかな布などで汗や汚れなどを丁寧にふき取ってお手入れしておくと、良い保存状態を維持しやすく、査定で有利になる可能性があります。
ダイヤモンドを買い取ってもらうなら、しっかり査定してくれるところにお願いしたい…。そんな思いを抱えた4人が、ダイヤ買取の需要が高い渋谷・新宿・新橋で創業年数の長い5店舗をまわり、実際の査定額をチェック。
赤太字が一番高値がついたお店の金額となっています。
ルビーの ![]() DATA
使用素材:プラチナ900 |
サファイヤ ![]() DATA
使用素材:プラチナ850 |
エメラルド ![]() DATA
使用素材:プラチナ900 |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ティファニ ![]() DATA
カラット数:0.37ct |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:1.028ct |
ココ山岡の ![]() DATA
カラット数:0.51ct |
ココ山岡の ![]() DATA
カラット数:- |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドリーム |
¥30,000 | ¥30,000 | ¥65,000 | ¥90,000 | ¥60,000 | ¥130,000 | ¥350,000 | ¥70,000 | ¥200,000 |
大黒屋 |
¥27,000 | ¥28,000 | ¥37,000 | ¥60,000 | ¥45,000 | ¥100,000 | ¥215,000 | ¥45,000 | ¥160,000 |
七福神 |
¥25,000 | ¥30,000 | 査定額提示なし (直接本部で見たいとのこと) |
¥55,000 | ¥40,000~50,000 | ¥100,000 | ¥220,000 | ¥35,000 | ¥120,000 |
ブランディア新宿南口 |
¥38,000 | ¥40,000 | ¥60,000 | ¥90,000 | ¥80,000 | ¥137,000 | ¥300,000 | ¥64,000 | ¥150,000 |
宝石広場渋谷 |
¥25,000 | ¥28,000 | ¥60,000 | ¥73,000 | ¥50,000 | ¥100,000 | ¥250,000 | ¥50,000 | ¥100,000 |
路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗をピックアップしています。5店舗に実際に査定した金額を出しています(2022年3月時点)。宝石の価格は日によって変動しますので参考程度にお考え下さい。いずれも税表記なし。
実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。ココ山岡のダイヤリングや鑑定書なしのダイヤでも他社より高い買取価格に。
ルビー、サファイア、といった色石系は、ブランディアが高値をつける傾向にあるとわかります。実際に査定に行く際の参考にしてみてください。
実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。38万円の値がついたダイヤリングについては、おたからやも同額をつけています。
ルビー、サファイア、エメラルドといった色石系は、リファスタとなんぼやが高値をつける傾向にあるとわかります。
実際に査定に行く際の参考にしてみてください。