ダイヤモンドを持っていても傷物だったり、石だけだったり、小さかったりと、「売りに出しても果たして売れるのだろうか…?」と不安に思うこともあります。
ここでは、そんなわけありダイヤモンドの買取について、大体いくら程度の価格がつくのか、出す際はどのようなことに注意すべきなのかを紹介します。
基本的には傷ものだろうが、小さな石だろうが、ダイヤモンドが欠けていても売りに出すことはできます。
そのままでは使い物にならなそうでも、ダイヤモンドを再加工して使える状態にしたり、金属と石を別々にして素材として専門業者へ売りに出したりと、買い取った後の売り出し方法はさまざまだからです。一般的には、そのまま一般消費者に売りに出されるイメージですが、買取業者独自のルーツでいろんな形で売りに出されるため、どんなダイヤモンドでも基本的には買い取ってくれると考えてよいでしょう。
もし、買い取ってもらえない場合は、そういった独自ルーツを持っていない業者の可能性があるため、また別のお店にチャレンジしてみてください。
ダイヤモンドであれば必ず買い取ってもらえるはずでs。
傷がついているから、古いデザインだからといって、買取価格に妥協はしたくないものです。足元を見たような安価すぎる価格を提示されないためにも、買取見積もりをお願いする前に、以下の下準備をしておくことをおすすめします。
ダイヤモンドの質を保証する鑑定書はぜひ持って行ってください。明確にダイヤモンドの質そのものを証明できますし、その鑑定書を元に、事前にダイヤモンドの相場を調べておくことができます。事前にダイヤモンドのランクの相場を見ておけば、見積もりに出した時、相手が提示した料金が安いのか高いのかの判断材料となります。
やはりできるだけ安くたくさんのダイヤモンドを仕入れたいのが買取業者の心です。そのため、他社で検討していることをアピールすれば料金交渉がしやすくなるでしょう。
具体的には、いくつかの買取業者へもっていき「あそこの業者はこのくらいの価格って言っていました。」と、他で提示された価格を出すことです。業者側も、それならそれよりも多めの金額を出すしかなくなるので、交渉に勝ちやすくなります。
ダイヤモンドは宝石の中でも唯一、宝石の価値を判断するための世界的な基準があります。ただ、基準はとても細かく設定されていて違いを見極めることはとても技術のいることもあり、ダイヤモンド買取店の中でも買取額には差が生まれることがしばしあります。
その為、正確に見極められるのか、またダイヤモンドに力を入れているのかで値段は変わってくるのです。本物のダイヤモンドを見極められる業者選びをして満足のできる宝石買取をしてもらいましょう。
私が調査した買取店舗の情報についてもまとめているので参考にしてみてください。
宝石買取価格の真実
日経新聞にあった「価格差23倍も。宝石の買取価格はこんなに違う」を見て、本当にそんなに差が出るものなのか独自調査をすることに。向かったのは銀座・新橋にある7件の買取店。真実はいかに…
宝石買取の査定結果コンテンツ一覧
※このサイトについて
このサイトで公開している情報は、2018年11月に管理者が個人的に収集・調査したものです。
最新の情報は必ず、公式サイトで確認してください。
Copyright (C)宝石買取ハンドブック All Rights Reserved.