公開日:|更新日:
ダイヤモンドを持っていても傷や割れが合ったりすると「果たして買い取ってもらえるだろうかと」と不安になりますよね。
ここではそんなわけありダイヤモンドの買取について解説します。
基本的には傷が付いていようが、欠けていようが、本物のダイヤモンドなら価値が十分あります。買い取ってもらえるかどうかは店舗によりますが、傷や割れがあってもOKという店舗が多いようです。
傷がついたダイヤモンドでも買い取ってもらえるのはなぜでしょうか?それは、そのままでは使えないダイヤモンドでも再加工して使える状態にしたり、ジュエリーから取り外して石と貴金属を別の素材として専門業者に再販売したり、さまざまな利用方法があるため。どんな状態でも本物のダイヤモンドなら使い道があるので、買い取りできないダイヤモンドはない…と考えて良いでしょう。
もちろん、店舗によっては再加工やル―スでの再販売といった手段を持っておらず断られるケースもあります。また、まれに「使い物にならないから」と相場よりだいぶ低い査定額を提示する悪質な業者もいるそう。そんなときは別のお店で再度見てもらったほうがよいでしょう。
傷がついているから、古いデザインだからといって、買取価格に妥協してはいけません。こんなものかと諦めて、のちのち後悔しないように以下の準備をしておきましょう。
ダイヤモンドの質を保証する鑑定書があれば、ぜひ一緒に持ち込みましょう。鑑定書があればダイヤモンドの価値を証明できます。
鑑定書が手元にあるなら、事前にダイヤモンドの相場を調べておくのもおすすめです。事前にある程度の相場を調べておけば、鑑定士が提示した査定額が相場と比べてどうなのか、明らかに安すぎる値段ではないかを判断できます。
とはいえ、傷や割れのあるダイヤモンドは相場より価格が下がってしまうことがほとんど。査定結果が相場より低くても鑑定士の説明に納得できるなら売る…というのも良いでしょう。
ダイヤモンドには通常イメージされるような無色透明のもの以外に、ブラックダイヤモンドやピンクダイヤモンドなどと呼ばれる「カラーダイヤモンド」があります。
カラーダイヤモンドも買い取ってもらえるのでしょうか?結論から言うと、色付きのダイヤも通常のダイヤ同様に買い取ってもらうことができますし、なかには無色透明のものよりも高値が付くものもあります。
こちらでは、各カラーダイヤモンドごとに買取事例を紹介いたします。お手持ちにカラーダイヤモンドがあれば、参考にしてみてください。
ジュエリーから外れてしまったルース(裸石)のダイヤモンド、ジュエリーを彩るごく小さなメレダイヤ…それらのダイヤモンドも買い取ってもらえるのでしょうか?調べてまとめています。
ダイヤモンドは宝石の中でも唯一、宝石の価値を判断するための世界的な基準があります。ただ、基準はとても細かく設定されており、その違いを見極めることは専門的な知識と技術を要します。ダイヤモンドの価値を正確に見極めてもらうためには、『宝石鑑定士』が在籍する買取店で査定を依頼するのがおすすめです。
また、当サイトでは高額買取が期待できるダイヤモンドの買取業者も紹介しています。実際に査定してもらった結果も公開しているので、ぜひチェックしてみてください。