宝石買取ハンドブック » ダイヤモンド高価買取のコツ » より高く売るには » 2カラットのダイヤモンドの買取相場

2カラットのダイヤモンドの買取相場

公開日: |更新日:

2カラットのダイヤモンドの買取相場

2カラットのダイヤの買取価格相場は50万円~250万円程度と言われています。買取相場に幅があるのは、ダイヤモンドの価値はカラットだけでなく、カラー・クラリティ・カットも含めた総合評価によって判断されるたため。2カラットを超えるダイヤモンドでもほかのグレードが低ければ買取価格が10万円以下になるケースもあります。

ただ2カラットを超えるダイヤモンドはそれだけで希少価値が高いため、一般人が見て分かるほど黄みがかっていたり、内包物が目立つ位置にあったりしなければ、50万円以上の高額買取も十分期待できます。さらに、無色透明で美しいダイヤモンドなら300万円を超える可能性もあるのです。

2カラットのダイヤモンドの買取相場表

2.0ct VVS1のダイヤモンドの場合

VIEW MORE

2.0ct VVS2のダイヤモンドの場合

VIEW MORE

2.0ct VS1のダイヤモンドの場合

VIEW MORE

【PR】ダイヤモンドの高価買取鑑定は「宝石買取店ドリーム」へ

ダイヤモンドの買取査定例

ココ山岡 1.0ct
ダイヤモンドネックレス

ココ山岡 1.0ct ダイヤモンドネックレス

1.5ct
ダイヤモンドリング

1.5ct ダイヤモンドリング

2.15ct
ダイヤモンドリング

2.15ct ダイヤモンドリング

ピンクダイヤモンド
ルース

ピンクダイヤモンド ルース

買取価格

¥320,000 ¥950,000 ¥1,200,000 ¥700,000

画像引用元:ドリーム公式サイト(https://www.jbdream.jp/assessment-cat/diamond/)

ドリームの買取が選ばれる理由

20年以上のキャリアを持つGIA認定鑑定士が”目の前”で査定

実際に目の前で査定を行うので、不正やごまかしはできません。
ドリームの鑑定士である下田は、世界的に信頼されているGIA(米国宝石学会)で専門的な教育やトレーニングを受け、試験に合格しているGraduate Gemologist (GG) を取得している鑑定士です。
あなたの大切な宝石を”目の前”で適正な価格にて査定いたします。

鑑定士の紹介

GIA [GG] 取得鑑定士下田

20年以上宝石業界に携わり、GIA(米国宝石学会)に認定された鑑定士。
鑑定書がない宝石でも正しい価値を判断して、お客様の目の前で査定いたします。

遠方の方でも宅配買取・出張買取で査定

ドリームは東京の新橋で20年以上宝石の買取を行わせていただいており、特にダイヤモンドの買取価格には自信があります。

長年ダイヤモンドの買取に携わらせていただいる中でのお付き合いから独自の販路を持っていますので、高価格の査定額をご提示をしやすいことが当店の強みです。

東京のお店ですが、忙しい方や遠方の方でも簡単にご利用いただけるよう、宅配買取キットや出張買取を提供しています。
査定料・送料・手数料は全て無料ですので、ご気軽にご利用ください。

webでカンタン申込み無料宅配キット申込みはコチラ

保証書や鑑定書、鑑別書が無くてもOK

鑑定書や保証書がないダイヤモンドでも、経験豊富な鑑定士が責任をもって査定いたします。また、片方のイヤリングや刻印が入ったアクセサリー、壊れてしまったジュエリーでも買取可能ですのでお気軽にご相談ください。

お客様の声

Profile Photo
鑑定書のないものも専門の方が丁寧に査定してくれました
鑑定書などが見つからなかったので買取価格が落ちてしまったり、買取が不可になってしまうことも想定していたのですが、実際に買取サービスに直接持ち込んだところ、専門鑑定士が丁寧に査定と価格提示を行ってくれたのでとてもスムーズに買取をしてもらうことが出来ました。
参照元:買取ドリームお客様の声 https://www.jbdream.jp/voice/
Profile Photo
独自ルートで高く買い取ってもらえるのが魅力
いくつかの買取ショップを検討して電話したところ、一番話しやすかったのがドリーム。祖母とふたりで新橋のお店に伺うと、鑑定士の方が親切に対応してくれました。査定では、かなりの高値がついてびっくりしていると、独自のルートがあるので実現できる価格なんですよと説明してくれました。
参照元:買取ドリームお客様の声 https://www.jbdream.jp/voice/
Profile Photo
信頼できるお店だから、リピーターに
ドリームとのおつきあいは5年ほど前からで、これまでに3回利用しました。お店に行って買い取ってもらうこともあれば、時間がなくて宅配買取を利用したこともあります。どちらもしっかりと査定してくれるし、取引はすごくスムーズ。しかもスタッフが親切で、こちらが疑問に感じたことをわかりやすく説明してくれます。
参照元:買取ドリームお客様の声 https://www.jbdream.jp/voice/

ドリームの基本情報

所在地 東京都港区新橋3-19-2 西口加藤ビル1F
アクセス 各線 新橋駅より徒歩1分
定休日 日曜、祝日
営業時間 平日10:30~19:00 土曜10:30~18:00

ドリームの宅配買取について詳しく見る

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

2カラットを超える大粒ダイヤモンドをあしらったジュエリーの買取事例を集めました。

買取事例1

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:ドリーム公式サイト
(https://www.jbdream.jp/assessment/823/)

買取価格:1,200,000円
ジャンル:リング
ダイヤモンドのカラット数:2.15カラット
品位:Pt900

インパクトのある大粒のダイヤモンドをあしらったリングです。石の内部にややインクルージョンが見られ、クラリティの評価は高くはありませんでしたが、その大きさと色味が評価され、120万円という高額査定がつきました。

買取事例2

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:バイセラジャパン公式サイト
(https://www.buysela-japan.com/blog/jewelry/pt900-2-013ct-ダイヤモンド-リングの買取/)

買取価格:1,070,000円
ジャンル:リング
ダイヤモンドのカラット数:2.013カラット
品位:Pt900

2カラットを超える大粒ダイヤモンドをあしらった、個性的なデザインのリング。地金にはプラチナ900が使用されています。ダイヤモンド自体はもちろん、使用されている貴金属やジュエリーとしてのデザイン性も含めて評価され、100万円を超える買取価格がついています。

買取事例3

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:ゴールドプラザ公式サイト
(https://goldplaza.jp/2021/08/21/98006)

買取価格:820,000円
ジャンル:リング
ダイヤモンドのカラット数:2.299カラット
品位:Pt850

2.299カラットのダイヤモンドをあしらった存在感のあるリングですが、なかなか使う機会がなかったそう。カットのグレードはGood、クラリティはVSクラスと非常に優れている…とまでは行きませんが、2カラットアップの大きさが評価され82万円という値がつきました。

買取事例4

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:福岡宝石市場公式サイト
(https://www.feelsogood.jp/2017/01/-2625ct-m-vvs1-18.html)

買取価格:660,000円
ジャンル:ペンダント
ダイヤモンドのカラット数:2.625カラット
品位:K18

2カラットを優に超える、ペアシェイプカットのダイヤモンド。このように洋梨や涙のしずくのような形をしたダイヤモンドをペアシェイプと呼びます。クラリティもVVS1と最高級に近いグレードでしたが、やや黄色みを帯びた色味をしていたためカラーはMと低い評価に。ダイヤモンドのみの査定価格は65万円となり、2カラットを超えるサイズ感にしては低めの結果となりました。そこにK18(18金)とデザイン性の評価がプラスされ、66万円で買い取られています。

買取事例5

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:福岡宝石市場公式サイト
(https://www.feelsogood.jp/2014/04/2004ct.html)

買取価格:322,000円
ジャンル:ネックレス
ダイヤモンドのカラット数:2.004カラット
品位:Pt850

約2カラットのダイヤモンドをあしらったシンプルな1粒ネックレス。地金にはプラチナ850が使用されています。カラーグレードは「ほぼ無色」とされるIで、内包物があまり目立たず、その透明感は高く評価されましたが、総合評価で見ると30万円という査定結果に。査定時点のプラチナの相場から地金にも22,000円の値がつき、計322,000円で買い取られました。

買取事例6

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:色石BANK公式サイト
(https://iroishi-bank.jp/iroishi/diamond/7961/)

買取価格:426,000円
ジャンル:ペンダント
ダイヤモンドのカラット数:2.05ct
品位:Pt900・Pt850

約2カラットのダイヤモンドの輝きが引き立つ、シンプルなデザインのペンダント。地金には純度90%と純度85%と2つのプラチナが使用されています。プラチナは査定当日の相場で値段がつき、そこにダイヤモンドの価値を含めて426,000円での買取となりました。高額買取を目指すなら、日々変動する貴金属の買取相場もチェックすると良いでしょう。

買取事例7

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:色石BANK公式サイト
(https://iroishi-bank.jp/types/diamond/page/2/)

買取価格:90,000円
ジャンル:ネックレス
ダイヤモンドのカラット数:2ct
品位:記載なし

2カラットの大きなダイヤモンドをあしらったネックレス。ダイヤモンドとの相性の良いシルバーの華奢なチェーンは女性らしさを演出してくれ、気品も感じさせます。2カラット以上のダイヤモンドは希少性が高く、さらにジュエリーとして需要のあるデザインだったことが評価され、9万円での買取となりました。

買取事例8

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:パンサラッサ公式サイト
(https://177500.com/big-diamond-ex21/)

買取価格:1,343,600円
ジャンル:リング
ダイヤモンドのカラット数:2.006ct
品位:Pt900

リングの中央に2カラットの大粒なダイヤモンドをあしらった指輪。カットやクラリティ、カットともに最高ランクに近いグレードで、ダイヤモンドの状態も良かったことから、130万円を超える高額買取を実現。特にクラリティのグレードが高く、買取店で鑑定書よりワングレード上のVVS2に近いと評価されたことが、高額買取へとつながりました。

買取事例9

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:パンサラッサ公式サイト
(https://177500.com/big-diamond-ex13/)

買取価格:1,137,300円
ジャンル:リング
ダイヤモンドのカラット数:2.03ct
品位:Pt900

カラーのグレードが最高ランクに近いほぼ無色の「F」と評価された指輪。クラリティやカットのグレードはそこまで高くないものの、買取店の鑑定により外観の美しさや輝きを損なうものではないと判断され、100万円超の高値がついています。宝石の価値をしっかりと見極めてくれる買取店に持ち込んだことで、高額買取を叶えた事例です。

買取事例10

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:パンサラッサ公式サイト
(https://177500.com/big-diamond-ex29/)

買取価格:417,000円
ジャンル:リング
ダイヤモンドのカラット数:2.01ct
品位:Pt850

鑑定書なしで持ち込まれた2カラットのダイヤモンドリング。買取店で鑑定を行なったところ、クラリティはVS2に近いVS1、カラーはM、カットはGoodに近いFairという評価に。買取価格が100万円を超える事例もあるなか、カラーの評価があまり高くなかったことで、約40万円での買取となりました。

買取事例11

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:買取大吉公式サイト
(https://www.kaitori-daikichi.jp/result/result-26921/)

買取価格:414,885円
ジャンル:ネックレス
ダイヤモンドのカラット数:2.013ct
品位:Pt900・Pt850

トップの地金にはPt900、チェーンはPt850、と純度の異なる2つのプラチナが使用されているダイヤモンドネックレス。華奢すぎないチェーンは存在感があり、2カラット超のダイヤモンドの輝きと合わせて目を引くアイテムです。査定の結果、40万円超の買取価格が提示されています。

買取事例12

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:さすがや公式サイト
(https://sasugaya.jp/item/dia-jewerly/diamond/28101/)

買取価格:2,700,000円
ジャンル:リング
ダイヤモンドのカラット数:2.05ct
品位:Pt900

クラリティグレードが最高ランクに近いVVS2と非常に透明度の高いダイヤモンドリング。2カラットというダイヤモンドの大きさも相まって、美しい輝きを放っています。2カラットの希少性とクラリティのグレードの高さが評価され、270万円という高額買取を実現しました。

買取事例13

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:エコリング公式サイト
(https://www.eco-ring.com/results/other/purchase-2019-02-01-131719-3)

買取価格:500,000円
ジャンル:リング
ダイヤモンドのカラット数:2.015ct
品位:記載なし

婚約指輪でよく見かける立て爪タイプのリング。ダイヤモンドを高く持ち上げるデザインが、2カラットのダイヤモンドの存在感をより際立たせています。ノーブランドのダイヤモンドリングですが、2カラットという大粒なのに加え、カラーやカット、クラリティの品質も良かったため、50万円の査定額が提示されました。

買取事例14

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:エコリング公式サイト
(https://www.eco-ring.com/results/other/purchase-2020-03-05-142605-5)

買取価格:300,000円
ジャンル:リング
ダイヤモンドのカラット数:2.3ct
品位:記載なし

ラグビーボールのような楕円形が特徴的なマーキスカットのダイヤモンドリング。マーキスカットには宝石を大きく見せる効果があり、もともと大粒の2カラットのダイヤモンドにマーキスカットを施したことで、存在感がより際立っています。買取店で4Cをもとに査定を行なったところ、買取金額は30万円となりました。

買取事例15

2カラット~のダイヤモンドの買取事例

引用元:エコリング公式サイト
(https://www.eco-ring.com/results/other/purchase-2022-05-14-110123-2)

買取価格:880,000円
ジャンル:リング
ダイヤモンドのカラット数:2.04ct
品位:Pt900

純度90%のプラチナリングに2カラット超のダイヤモンドをあしらったリング。一緒に持ち込まれた鑑定書では、カラーが透明に近いH、クラリティはSI1、カットはGOOD、と評価されています。買取店で実物をもとに4Cの鑑定を行なったところ、鑑定書の評価に劣らないと判断され、88万円での買取となりました。

2カラットダイヤモンドの買取価格を上げるコツ

鑑定書・保証書を用意する

2カラットダイヤモンドを購入した際に付属する鑑定書や保証書があれば、必ず持参するようにしましょう。

鑑定書や保証書があることで正確な鑑定が可能になり、さらに産地の価値などが上乗せされて高価買取につながる可能性がアップします。鑑定書のなかでも特に信頼度の高いものが、米国宝石学会(GIA)や中央宝石研究所(CGL)が発行している鑑定書です。

鑑定書や保証書がなくても買い取ってもらえるお店はありますが、鑑定士によっては目利きに自信がなく、本来の価値より低めの査定を提示することがあります。鑑定書や保証書がない場合は、ダイヤモンドの価値をしっかりと見極められる国際資格を持った鑑定士のいるお店を選びましょう。

できるかぎりキレイな状態にしておく

見栄えを良くして査定での印象を良くするためにも、持ち込む前に柔らかな布や専用のクロスなどで汚れを優しく拭き取っておきましょう。皮脂汚れは中性洗剤をぬるま湯で薄めて使うと、落ちやすくなります。強くこすり過ぎないように、取り扱いには注意が必要です。

ダイヤモンドの輝きを長く保つには、普段のお手入れも重要になります。使ったら柔らかい布で拭く、水仕事やお風呂のときは外す、使用しないときはジュエリーボックスで保管する、など日頃からお手入れを意識するようにしましょう。

買取相場の高い時期に持ち込む

ダイヤモンドの価格はドル建てで計算されるため、ドル円の為替レートも買取価格に大きく影響します。円安相場のときがダイヤモンドの買取価格が高くなる傾向にあるので、高く買い取ってもらうなら円安の時期が狙い目です。

また、買取店によっては買取相場を公開しているところもあり、そちらも合わせてチェックしておくとより好条件で売却しやすくなります。

2カラットダイヤモンドにかんする知識

そもそもカラットとは?

ダイヤモンドの価値を決める国際基準4Cの1つであるカラット(Carat)とは、「宝石の重さ」を表す単位のことです。1カラットは0.2gで計算され、重さが増すほど石のサイズが大きくなり、希少価値も高くなります。そのため、カラット=宝石のサイズだと思っている人が多いのです。

実際は重さを表す単位なので、カラットが増えたからといってダイヤモンドの大きさが2倍、3倍になるわけではありません。

カラットが増えると希少性の高さから価格が高騰し、2カラットのダイヤモンドの価格は1カラットのものと比べて約4倍、3カラットだと価格は9倍以上になるとされています。

2カラットのダイヤモンドの見た目の印象

ダイヤモンドはサイズが大きくなるほど光を反射しやすくなるため、2カラットのダイヤモンドはまばゆいぐらいの輝きがあり、存在感は抜群。ひと目で華やかな印象を与えられますが、その分かなり目立つので日常使いにはあまり向きません。

記念日の食事やパーティーなどの特別なシーンなら、手元が華やかになってドレスアップ姿をより引き立ててくれます。

2カラットのダイヤモンドの大きさ

2カラットのダイヤモンドの大きさ_直径8.21mm高さ4.97mm

2カラットのダイヤモンドの大きさはカットの方法や質によっても変わってきますが、平均的な大きさは直径約8.21mm、高さは約4.97mmです。直径20mmの1円玉の半分よりやや小さい大きさで、ダイヤモンドとしては大粒のサイズとなります。

2カラットのダイヤモンドの重さ

2カラットのダイヤモンドの重さ0.4グラム

1カラット=0.2gなので、2カラットのダイヤモンドの重さは0.4gになります。ダイヤモンドの指輪を購入する際に気をつけたいのが、カラット数が単体のものなのか、総重量なのかどうか。ダイヤモンド単体で2カラットのものと、複数のダイヤモンドがついていて総重量が2カラットのものでは、単体のほうが価値が高くなります。

また、カットの質が悪いものだと余分な重さがついて不必要に高くなることがあるため、カットのグレードも注意したいポイントです。

2カラットのダイヤモンドの希少性

産出されるダイヤモンドの原石は1カラット未満がほとんどで、1カラット超となると約4トンのダイヤモンドの原石から1個取れるかどうか、と非常に希少価値の高いものとなっています。2カラットのダイヤモンドだと希少価値がさらに高まり、日本国内に入ってくる絶対量も激減していることから、手に入れるのがかなり難しいサイズです。また、その大きさゆえに不純物も目立ちやすく、ジュエリーとして使用できる大粒のダイヤモンドはごくわずか。その希少性の高さから、2カラットのダイヤモンドは高額で取引されているのです。

2カラットのカラット以外のダイヤモンドの評価項目

ダイヤモンドの価値はカラットだけで決まるものではなく、米国宝石学会(GIA)が定めた4Cによって判断されます。

4Cとは、カラット(Carat)、カラー(Color)、クラリティ(Clarity)、カット(Cut)の4項目のこと。ダイヤモンドの価値は4Cをもとに総合的に判断されるので、2カラットのダイヤモンドでもほかの項目のグレードが低いものだと買取額が低くなってしまうことも。そのため、カラット以外の評価項目についても押さえておきましょう。

ダイヤモンドのカラー(Color)

ダイヤモンドというと無色透明のイメージがありますが、実際はかすかに色のついているものがほとんど。そのため、希少性の高さから無色透明に近いものほど価値が高くなっていきます。

最高ランクのものはDカラーダイヤモンドと呼ばれ、黄色味が増すごとにE、F、Gとグレードが下がっていき、最も低い評価がZです。

黄色味を帯びているほど希少性が下がっていきますが、Zより強い色味をしたものはファンシーカラーダイヤモンドとして評価されることも。色の種類や濃さによっては、希少なダイヤモンドとして無色のものより高額で取引される場合もあります。

ダイヤモンドのクラリティ(Clarity)

ダイヤモンドのクラリティとは、透明度を評価する指標のことです。天然の鉱物であるダイヤモンドは内部や表面に不純物などの内包物や傷があるのがほとんどで、欠点のない完璧なダイヤモンドはほとんど存在しないとされています。

クラリティのグレードは専門家が拡大鏡を使って鑑定し、内包物や傷の程度によって11等級に評価。最も評価が高いのがFL(フローレンス)、次がIF(インターナリー・フローレス)となっています。

FLやIFクラスのダイヤモンドは非常に希少で、市場にもなかなか出回りません。グレードの中間にあたるVS以上でも肉眼で内包物や傷が見えることはまずなく、婚約指輪に使われることが多いのもVSやその上位となるVVSクラスのダイヤモンドのようです。

ダイヤモンドのカット(Cut)

カラットやカラー、クラリティは採掘された時点でグレードがほとんど決まりますが、カットは4Cのなかで唯一人の手が加えられることで評価が変わる項目です。ダイヤモンドの輝きやきらめきを決定づける一番の要素となり、精巧かつ芸術的な職人技が求められます。

カットのグレードはプロポーション(カットの形状)、ポリッシュ(研磨の状態)、シンメトリー(対称性)によって評価され、最高ランクのExcellentを筆頭に5段階のグレードに分類。婚約指輪で使われるのは、Excellentのダイヤモンドが一般的です。また、Excellentのなかでも特に優れているものは「トリプルエクセレント」と呼ばれます。

【カラット数別】に見るダイヤモンドの買取相場

関連ページ

宝石買取ハンドブック

より高く売るには
ダイヤモンドの売却方法
売却先でダイヤモンドの値段が違う理由
3カラットのダイヤモンドの買取相場