宝石買取ハンドブック » ダイヤモンド高価買取のコツ » ダイヤモンド買取の基礎知識 » ダイヤモンドのカラットの調べ方
実際の査定額で比較!
ダイヤモンドの高額買取業者TOP3
査定調査 5つのダイヤモンドジュエリーを5社に買取査定!その中で査定額が高額だった上位3社を紹介しています。

ダイヤリング

ティファニー

ネックレス

ダイヤリング

ネックレス

ダイヤリング

1位 ドリーム

¥90,000 ¥60,000 ¥130,000 ¥350,000 ¥70,000 ¥200,000

2位 ブランディア

¥90,000 ¥80,000 ¥137,000 ¥300,000 ¥64,000 ¥150,000

3位 大黒屋

¥60,000 ¥45,000 ¥100,000 ¥215,000 ¥45,000 ¥160,000
SWIPE
   

※路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗(ドリーム・大黒屋・七福神・ブランディア・宝石広場)を回り、5つのダイヤモンドジュエリーを実際に査定依頼。その査定額のから算出しております(2022年3月時点)。査定の詳細はこちらをご確認ください。
また、宝石の価格は日によって変動しますので、参考程度にお考えください。

ダイヤモンドのカラットの調べ方

公開日: |更新日:

宝石の王様と呼ばれるダイヤモンド。こちらでは、素人ではわかりにくいカラットの調べ方について、事例を挙げながらわかりやすく解説しています。鑑定書がないまま自宅で眠っているダイヤモンドのカラットを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

カラットを調べるための方法とは?

ダイヤモンドでいう「カラット(ct)」とは、重量を示しています。1カラットあたり0.2gです。

カラットの語源は、かつて地中海やインドなどで採れた「いなご豆(学名Ceratonia Siliqua)」だと言われています。当時、いなご豆は1粒0.2gで、分銅代わりに使われていたことが由来となりました。

カラットを算出する計算式

ダイヤモンドの大きさと重さは比例することがわかっています。つまり、体積を算出すればおのずと重さも判明するのです。

カラットを算出するためには、

深さ(mm)×直径(mm)×直径(mm)×0.0061=カラット

上記の式でほぼ成り立つと言われています。ダイヤモンドのテーブル(上部)からキューレット(底)までの深さが1mm、テーブルの直径が1mmだった場合、0.0061カラットになるという計算式です。

これをもとにしてダイヤモンドの高さと直径を当てはめれば、カラットが算出できます。

カラットの表示方法

カラットは、100分の1までの精度で表されています。実際の重さは小数点から3桁までを計測し、3桁目は八捨九入で計算。

例えば、0.998カラットであれば表示は0.99カラットになり、0.999カラットであれば1.00カラットと表示されます。

また、カラット以下の単位は「ポイント」なので、1.20カラットは1カラット20ポイントという呼び方が正解です。ちなみに、0.25カラット以下のものはメレダイヤと呼ばれています。

カラットの算出例をチェック

【例1】深さ3.68mm、直径6.1mmのダイヤモンド

深さ3.68×直径6.1×直径6.1×0.0061=0.83529008カラット

小数点以下の3桁目を八捨九入するので「0.83カラット」になります。

【例2】深さ4.28mm、直径7.1mmのダイヤモンド

深さ4.28×直径7.1×直径7.1×0.0061=1.31610428カラット

小数点以下の3桁目を八捨九入するので「1.31カラット」になります。

【例3】深さ5.13mm、直径8.5mmのダイヤモンド

深さ5.13×直径8.5×直径8.5×0.0061=2.26091925カラット

小数点以下の3桁目を八捨九入するので「2.26カラット」になります。

正確なカラットを調べるならプロに依頼することがおすすめ

ダイヤモンドのカラットを知りたいのであれば、ダイヤモンドの専門家に聞くのが一番です。もし正確なカラット数を調べてほしいのであれば宝石鑑定機関を利用しましょう。ただし、鑑定をすることに費用が発生します。

もし売却を検討しているのであれば、宝石買取業者を利用しましょう。業者によっては、無料で査定、相談をしてくれるところもあります。ダイヤモンドの買取を強化している業者もあるので、タンスの肥やしになっているダイヤモンドの ジュエリーがあれば、一度査定に出してみることをおすすめします。

ダイヤモンドを高額買取してくれるショップはココ!
\ 実際の査定結果も公開中 /

関連ページ

宝石買取ハンドブック

ダイヤモンド買取の基礎知識
ダイヤモンドの鑑定機器
天然ダイヤモンドと人工(合成)ダイヤモンドの違い
ダイヤモンドはなぜ高い
査定調査 9つのジュエリーを5社に買取査定!本当に「信頼できる」ダイヤモンド買取店を教えます。

ダイヤモンドを買い取ってもらうなら、しっかり査定してくれるところにお願いしたい…。そんな思いを抱えた4人が、ダイヤ買取の需要が高い渋谷・新宿・新橋で創業年数の長い5店舗をまわり、実際の査定額をチェック。
赤太字が一番高値がついたお店の金額となっています。

ルビーの
リング
鑑別書あり

サファイヤ
のリング
鑑別書なし

エメラルド
のリング
鑑別書あり

ダイヤの
リング
鑑定書あり

ティファニ
ーのリング
鑑定書あり

ダイヤの
ネックレス
鑑定書あり

ダイヤの
リング
鑑定書なし

ココ山岡の
ネックレス
鑑別書あり

ココ山岡の
リング
鑑定書なし

ドリーム

¥30,000 ¥30,000 ¥65,000 ¥90,000 ¥60,000 ¥130,000 ¥350,000 ¥70,000¥200,000

大黒屋

¥27,000 ¥28,000 ¥37,000 ¥60,000 ¥45,000 ¥100,000 ¥215,000 ¥45,000 ¥160,000

七福神

¥25,000 ¥30,000 査定額提示なし
(直接本部で見たいとのこと)
¥55,000 ¥40,000~50,000 ¥100,000 ¥220,000 ¥35,000¥120,000

ブランディア新宿南口

¥38,000 ¥40,000 ¥60,000 ¥90,000 ¥80,000 ¥137,000 ¥300,000 ¥64,000¥150,000

宝石広場渋谷

¥25,000 ¥28,000 ¥60,000 ¥73,000 ¥50,000 ¥100,000 ¥250,000 ¥50,000¥100,000

路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗をピックアップしています。5店舗に実際に査定した金額を出しています(2022年3月時点)。宝石の価格は日によって変動しますので参考程度にお考え下さい。いずれも税表記なし。

ここPOINT
下田恵子                                        
宝石鑑定士
下田恵子
ダイヤはドリーム、色石はブランディア
                                       

実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。ココ山岡のダイヤリングや鑑定書なしのダイヤでも他社より高い買取価格に。
ルビー、サファイア、といった色石系は、ブランディアが高値をつける傾向にあるとわかります。実際に査定に行く際の参考にしてみてください。

実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。38万円の値がついたダイヤリングについては、おたからやも同額をつけています。
ルビー、サファイア、エメラルドといった色石系は、リファスタとなんぼやが高値をつける傾向にあるとわかります。 実際に査定に行く際の参考にしてみてください。

本当に信頼できるのはどこ?8種のジュエリーを5社に査定依頼してみました