宝石買取ハンドブック » ダイヤモンド高価買取のコツ » ダイヤモンド買取の基礎知識 » 鑑定機関・鑑別会社ごとの信頼度は?
実際の査定額で比較!
ダイヤモンドの高額買取業者TOP3
査定調査 5つのダイヤモンドジュエリーを5社に買取査定!その中で査定額が高額だった上位3社を紹介しています。

ダイヤリング

ティファニー

ネックレス

ダイヤリング

ネックレス

ダイヤリング

1位 ドリーム

¥90,000 ¥60,000 ¥130,000 ¥350,000 ¥70,000 ¥200,000

2位 ブランディア

¥90,000 ¥80,000 ¥137,000 ¥300,000 ¥64,000 ¥150,000

3位 大黒屋

¥60,000 ¥45,000 ¥100,000 ¥215,000 ¥45,000 ¥160,000
SWIPE
   

※路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗(ドリーム・大黒屋・七福神・ブランディア・宝石広場)を回り、5つのダイヤモンドジュエリーを実際に査定依頼。その査定額のから算出しております(2022年3月時点)。査定の詳細はこちらをご確認ください。
また、宝石の価格は日によって変動しますので、参考程度にお考えください。

鑑定機関・鑑別会社ごとの信頼度は?

公開日: |更新日:

ダイヤモンドの価値は4C(カラー・クラリティ―・カラット・カット)やインクルージョン(内包物)など、専門的な鑑定を受けないとわかりません。買取をしてもらう際には、信頼できる鑑定機関が発行した鑑定書があれば、正確で高額な査定をしてもらえます。

ここでは、国内外の代表的な鑑定機関を紹介し、それぞれの特徴を紹介します。

代表的なダイヤモンド鑑定機関

日本国内の鑑定機関は、宝石鑑別団体協議会(AGL)によって統括されています。AGLは国内の鑑定基準を統一させるために、昭和56年に設立した一般社団法人で、加盟する鑑定機関では、カラーグレードの判断に共通のマスターストーンを使用したり、カットの評価に自動計測器を使用したりと、正確な鑑定をするための取り組みを行っています。

海外の宝石鑑定機関なら、GIA(Gemological Institute of America)とHRD(Hoge Raad voor Diamant)が有名です。

アメリカにあるGIAは、ダイヤモンド取引の絶対的な指標である4Cを考案した、世界で最も権威のある鑑定機関です。AGLの評価基準もGIAのものを基に作成されています。ベルギーに拠点があるHRDは、ヨーロッパで高い信頼度を誇る鑑定機関です。

国際的に評価されるGIAやHRDの鑑定書は非常に信頼度が高いのですが、海外の機関ゆえに鑑定までのプロセスが面倒です。国内の業者に買い取ってもらうなら、AGL認定の鑑定会社に作成してもらえば問題ありません。

そんなAGL加盟の鑑定機関の中でも、AGTジェムラボラトリー(GIA JAPAN)と中央宝石研究所(中宝研、CGL)は、特に信頼度が高い、代表的な鑑定機関と言われています。

AGTジェムラボラトリー(GIA JAPAN)

GIAと提携している日本の機関で、GIA JAPANのラボ部門でもあります。もともとは、昭和46年に創立した日本宝石鑑別協会から、昭和53年に分離した子会社がAGTジェムラボラトリーです。昭和59年からGIAとの提携を始めています。

鑑定だけでなく、世界的に有名なグレーダー(鑑定士)資格である「GIA G.G.(宝石学修了者)」の認定や、宝石学の教育・普及を行う等、ダイヤモンド業界の発展にも注力しています。

そうした企業理念から、最も中立で厳正な評価をしてくれる鑑定機関と言われており、買取業者や宝石市場からも高い信頼を得ています。

また、新しい判定機器を導入したAGTジェムラボラトリーは、カラーダイヤモンドの色識別でも高い精度を誇っています。微妙な色合いのダイヤを査定するなら、AGTの鑑定書は必須と言われています。

中央宝石研究所(中宝研、CGL)

昭和45年に創業した日本の鑑定機関で、ダイヤモンド鑑定の高いシェアを誇っています。鑑定書の発行数が多いので、中央宝石研究所のグレーディングは国内ダイヤモンド市場の指標にもなっています。

また、創業者の並木正男氏は宝石鑑別団体協議会(AGL)の初代会長も務めており、まさに日本の宝石業界で中心を担う企業と言えます。

もちろん歴史や会社規模だけでなく、その鑑定力も高い評価を得ています。平成4年に、世界有数の鑑定機関であるベルギーのHRDと提携をスタートしており、今では国際的なダイヤモンド市場でもGIA・HRDと並ぶ信頼度を獲得しています。

さらに、ハートアンドキューピット(H&C)の鑑定をサブレポートとして取り入れたり、ダイヤモンドスパークレポートの開発も行うなど、先駆者的な鑑定機関でもあります。

※ハートアンドキューピット(H&C)
内放物がハートの形に見えるカットのダイヤモンドで、結婚指輪などに使われる。日本国内では人気だが、海外ではあまり浸透していない。

※ダイヤモンドスパークレポート
ダイヤモンドに光を当て、反射パターンを測定したレポート。カットや構造の均質性を計ることができる。

世界を代表する7大宝石ラボラトリーで組織されたLMHC(ラボ・マニュアル調整委員会)に日本から参加するなど、ダイヤモンド業界で確固たる評価と信頼を獲得しています。

無加盟の鑑別会社に注意

日本国内の鑑定機関を統括するAGLですが、公的な団体ではなくあくまで業界内の自主管理団体なので、AGLに加盟していない鑑定機関もあります。また、鑑定士自体も国家資格ではないので、知識や公平性を持たない自称鑑定士も大勢います。

つまり、ダイヤモンドの鑑定書は誰でも作成することができ、買い取る店側の言いなりに値段を付ける、悪質な鑑定機関・鑑定士も存在するのです。

鑑定機関の信頼度を見極めるには、やはりAGLに加盟しているかどうかがポイントになります。中でも、AGTジェムラボラトリーと中央宝石研究所は信用できる機関ですし、これらの認定を受けた鑑定士が所属する買取業者なら、正確な鑑定をしてくれると思います。

ダイヤモンドを高額買取してくれるショップはココ!
\ 実際の査定結果も公開中 /

関連ページ

宝石買取ハンドブック

ダイヤモンド買取の基礎知識
鑑定書がないダイヤモンドの買取
ダイヤモンドのインクルージョンにはどんな種類がある?
ダイヤモンドの特性
査定調査 9つのジュエリーを5社に買取査定!本当に「信頼できる」ダイヤモンド買取店を教えます。

ダイヤモンドを買い取ってもらうなら、しっかり査定してくれるところにお願いしたい…。そんな思いを抱えた4人が、ダイヤ買取の需要が高い渋谷・新宿・新橋で創業年数の長い5店舗をまわり、実際の査定額をチェック。
赤太字が一番高値がついたお店の金額となっています。

ルビーの
リング
鑑別書あり

サファイヤ
のリング
鑑別書なし

エメラルド
のリング
鑑別書あり

ダイヤの
リング
鑑定書あり

ティファニ
ーのリング
鑑定書あり

ダイヤの
ネックレス
鑑定書あり

ダイヤの
リング
鑑定書なし

ココ山岡の
ネックレス
鑑別書あり

ココ山岡の
リング
鑑定書なし

ドリーム

¥30,000 ¥30,000 ¥65,000 ¥90,000 ¥60,000 ¥130,000 ¥350,000 ¥70,000¥200,000

大黒屋

¥27,000 ¥28,000 ¥37,000 ¥60,000 ¥45,000 ¥100,000 ¥215,000 ¥45,000 ¥160,000

七福神

¥25,000 ¥30,000 査定額提示なし
(直接本部で見たいとのこと)
¥55,000 ¥40,000~50,000 ¥100,000 ¥220,000 ¥35,000¥120,000

ブランディア新宿南口

¥38,000 ¥40,000 ¥60,000 ¥90,000 ¥80,000 ¥137,000 ¥300,000 ¥64,000¥150,000

宝石広場渋谷

¥25,000 ¥28,000 ¥60,000 ¥73,000 ¥50,000 ¥100,000 ¥250,000 ¥50,000¥100,000

路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗をピックアップしています。5店舗に実際に査定した金額を出しています(2022年3月時点)。宝石の価格は日によって変動しますので参考程度にお考え下さい。いずれも税表記なし。

ここPOINT
下田恵子                                        
宝石鑑定士
下田恵子
ダイヤはドリーム、色石はブランディア
                                       

実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。ココ山岡のダイヤリングや鑑定書なしのダイヤでも他社より高い買取価格に。
ルビー、サファイア、といった色石系は、ブランディアが高値をつける傾向にあるとわかります。実際に査定に行く際の参考にしてみてください。

実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。38万円の値がついたダイヤリングについては、おたからやも同額をつけています。
ルビー、サファイア、エメラルドといった色石系は、リファスタとなんぼやが高値をつける傾向にあるとわかります。 実際に査定に行く際の参考にしてみてください。

本当に信頼できるのはどこ?8種のジュエリーを5社に査定依頼してみました