ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ティファニー ![]() DATA
カラット数:0.37ct |
ネックレス ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:1.028ct |
ネックレス ![]() DATA
カラット数:0.51ct |
ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:- |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1位 ドリーム |
¥90,000 | ¥60,000 | ¥130,000 | ¥350,000 | ¥70,000 | ¥200,000 |
2位 ブランディア |
¥90,000 | ¥80,000 | ¥137,000 | ¥300,000 | ¥64,000 | ¥150,000 |
3位 大黒屋 |
¥60,000 | ¥45,000 | ¥100,000 | ¥215,000 | ¥45,000 | ¥160,000 |
※路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗(ドリーム・大黒屋・七福神・ブランディア・宝石広場)を回り、5つのダイヤモンドジュエリーを実際に査定依頼。その査定額のから算出しております(2022年3月時点)。査定の詳細はこちらをご確認ください。
また、宝石の価格は日によって変動しますので、参考程度にお考えください。
公開日: |更新日:
カットの角度や石の色・内放物の有無など、ダイヤモンドの価値判定には専門的な知識が必要になります。
買取をしてもらう時には、専門機関によって発行された鑑定書(鑑別書)があれば客観的に価値を証明することができるので、高額買取してもらえる可能性が高まります。
ここでは、鑑定書と鑑別書の違いと、鑑定書の見方を紹介していきます。
お店でダイヤを買う時、『鑑定書付き』『鑑別書付き』と表記されているものがあります。両方ともダイヤモンドの価値を証明する書類なのですが、内容や発行している場所にどのような違いがあるのでしょうか?
まず鑑定書は、「ダイヤモンド・グレーディング・レポート」とも呼ばれ、石の重さ(カラット)、形(カット)、透明度(クラリティ)、色(カラー)を評価する4Cや、カットの形状などを審査したものです。
鑑定書は、専門的な要素が多く、価値を判断するのに高度な知識と技術が必要なダイヤモンドにのみ発行されるもので、ダイヤモンド以外の宝石類に鑑定書は存在しません。
次に鑑別書は、その宝石に使われている素材を調査したものです。天然物なのか人工物なのかや、石の種類などを判別してくれます。
こちらは、ルビーやサファイヤなど、どんな宝石にも発行することができます。しかし、「本物のダイヤモンドかどうか」を鑑別することはできますが、「ダイヤの価値やグレード」を審査しているわけではありません。
ダイヤモンド買取の際、より重要になってくるのは鑑定書の方です。鑑別書は、ダイヤの真贋を疑われた時や、小さすぎて鑑定ができないようなダイヤモンド向けのものだと、覚えておいてください。
実際の鑑定書を例に、見方やポイントを紹介していきましょう。
これは、日本で最も権威がある鑑定機関である中央宝石研究所(CGL)の鑑定書です。
2ページ分の「ダイヤモンドグレーディングレポート」と、1ページ分の「プロポーションレポート」という体裁になっています。
記載内容は「ダイヤモンドグレーディングレポート」とほぼ同じですが、ハートアンドキューピット(H&C)の鑑定画像が付いています。
ハートアンドキューピット(H&C)とは、内放物がハートの形に見えるカットのダイヤモンドで、海外より日本国内で人気のダイヤです。中央宝石研究会のみ、このハートアンドキューピット鑑定をしてくれます。
ダイヤモンドを様々な要素から審査し、そのグレードを決定づける鑑定書ですが、発行するのに公的な資格が必要なわけではありません。つまり、誰でも鑑定書を発行することが可能というわけです。
日本国内にも様々な機関・業者が存在していますが、中央宝石研究会とAGTジェムラボラトリーはダイヤモンドの2大鑑定機関と呼ばれており、宝石業者の間でも絶対的な信頼を得ています。
鑑定書はダイヤモンド買取時に、大きな指標となるものです。そこに記載ミスがあれば、大きな損をしてしまう可能性もあります。実績があり信頼できる鑑定機関に作成してもらうよう、気を付けてください。
「鑑定書がないから売りに出さないでおこうかな…」と考える人がいますが、そのような心配は必要ありません。多くの買取店では良いダイヤを仕入れたいと考えているため、喜んで買い取ってくれます。
いくつか買取店の公式サイトを見てみると、「ウチでは鑑定書がなくても高く買い取ります!」と、宣伝している買取店が大半であるとわかるはずです。
では、鑑定書が付いているメリットとはなんなのでしょうか?
鑑定書とは「信頼できる第三者機関によるダイヤモンドの質の保証書」です。お店によっては、ダイヤモンドの本格的な鑑定が出来る人が所属していることもありますが、しっかりとした査定には時間がかかってしまいます。
鑑定書があれば、すでに信頼できる機関によってこのダイヤモンドはこのくらいの価値があると保証されているため、あとは傷の付き具合など状態を調べるだけで査定金額を決められるのです。
買取を依頼する側からしても、査定時間が短いのは有難いですし、専門家でもないお店の人に適当に価格を決められるといったことがないので、安心して買取をお願いしやすいでしょう。
ブランドジュエリーであれば、鑑定書が付属品としての価値があるため、買取価格アップにつながる可能性があります。
しかし、ノーブランドであれば、鑑定書があろうとなかろうと、あまり価格は変わらないと言われています。理由としては付属品としての価値があまりないため。ブランド品だと、鑑定書自体にもブランドの価値があるため価格に影響がでますが、ノーブランドだとその恩恵はないと考えておくと良いでしょう。
0.15ct未満の小さなダイヤモンドだと、鑑定書は付かないことが多いです。
理由はコストが高くなってしまうため。ダイヤモンドの鑑定には、1つひとつに費用が発生しますし、鑑定書を発行するのにも費用がかかります。
エタニティリングのような小さなダイヤモンドが多くついている場合、1つひとつに鑑定書を発行しているとコストが増大してしまうのです。
また、1粒だけの場合でも、ダイヤが小さすぎると正確なグレード判定ができないため、鑑定書が付くことは少ないと言われています。
ブランドものであれば、鑑定書があるとより良いですが、ノーブランドであればそのまま査定に出しても問題ないでしょう。
ダイヤモンドの買取専門業者であれば、本格的な鑑定ができる人材を採用し、適切な買取価格を提示してくれるため、せっかくのダイヤモンドを叩かれる心配もありません。
心配な方は、いくつか宝石買取専門店を周って査定に出してみると良いでしょう。1つのお店で無理やり納得する必要はないのです。
ダイヤモンドを買い取ってもらうなら、しっかり査定してくれるところにお願いしたい…。そんな思いを抱えた4人が、ダイヤ買取の需要が高い渋谷・新宿・新橋で創業年数の長い5店舗をまわり、実際の査定額をチェック。
赤太字が一番高値がついたお店の金額となっています。
ルビーの ![]() DATA
使用素材:プラチナ900 |
サファイヤ ![]() DATA
使用素材:プラチナ850 |
エメラルド ![]() DATA
使用素材:プラチナ900 |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ティファニ ![]() DATA
カラット数:0.37ct |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:1.028ct |
ココ山岡の ![]() DATA
カラット数:0.51ct |
ココ山岡の ![]() DATA
カラット数:- |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドリーム |
¥30,000 | ¥30,000 | ¥65,000 | ¥90,000 | ¥60,000 | ¥130,000 | ¥350,000 | ¥70,000 | ¥200,000 |
大黒屋 |
¥27,000 | ¥28,000 | ¥37,000 | ¥60,000 | ¥45,000 | ¥100,000 | ¥215,000 | ¥45,000 | ¥160,000 |
七福神 |
¥25,000 | ¥30,000 | 査定額提示なし (直接本部で見たいとのこと) |
¥55,000 | ¥40,000~50,000 | ¥100,000 | ¥220,000 | ¥35,000 | ¥120,000 |
ブランディア新宿南口 |
¥38,000 | ¥40,000 | ¥60,000 | ¥90,000 | ¥80,000 | ¥137,000 | ¥300,000 | ¥64,000 | ¥150,000 |
宝石広場渋谷 |
¥25,000 | ¥28,000 | ¥60,000 | ¥73,000 | ¥50,000 | ¥100,000 | ¥250,000 | ¥50,000 | ¥100,000 |
路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗をピックアップしています。5店舗に実際に査定した金額を出しています(2022年3月時点)。宝石の価格は日によって変動しますので参考程度にお考え下さい。いずれも税表記なし。
実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。ココ岡山のダイヤリングや鑑定書なしのダイヤでも他社より高い買取価格に。
ルビー、サファイア、といった色石系は、ブランディアが高値をつける傾向にあるとわかります。実際に査定に行く際の参考にしてみてください。
実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。38万円の値がついたダイヤリングについては、おたからやも同額をつけています。
ルビー、サファイア、エメラルドといった色石系は、リファスタとなんぼやが高値をつける傾向にあるとわかります。
実際に査定に行く際の参考にしてみてください。