ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ティファニー ![]() DATA
カラット数:0.37ct |
ネックレス ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:1.028ct |
ネックレス ![]() DATA
カラット数:0.51ct |
ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:- |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1位 ドリーム |
¥90,000 | ¥60,000 | ¥130,000 | ¥350,000 | ¥70,000 | ¥200,000 |
2位 ブランディア |
¥90,000 | ¥80,000 | ¥137,000 | ¥300,000 | ¥64,000 | ¥150,000 |
3位 大黒屋 |
¥60,000 | ¥45,000 | ¥100,000 | ¥215,000 | ¥45,000 | ¥160,000 |
※路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗(ドリーム・大黒屋・七福神・ブランディア・宝石広場)を回り、5つのダイヤモンドジュエリーを実際に査定依頼。その査定額のから算出しております(2022年3月時点)。査定の詳細はこちらをご確認ください。
また、宝石の価格は日によって変動しますので、参考程度にお考えください。
公開日: |更新日:
このページでは、ノーブランドの宝石でも買取ってもらえるのかについて紹介しています。
カルティエやブルガリ、ティファニーなどのハイブランドの指輪は、高く買取ってもらえるイメージがありますよね。一方で、ノーブランドの指輪や宝石は買取ってもらえるのか気になるところ。ここでは、ノーブランドの指輪・宝石の買取の実態や、損をしないためのポイントについてご紹介します。
たとえノーブランドであっても宝石自体の価値が下がることはなく、買取してくれる店舗は多くあります。ノーブランド=ローコストで大量生産された製品、というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
ですが、宝石に関してはオーダーメイド製品も多く存在。そのため、「ノーブランドだから」と買取を諦める必要は一切ないのです。もちろん、ハイブランド同様に宝石がニセモノだったり、金やゴールドではなくメッキだったりした場合は買い取ってもらえないので要注意。
鑑定書や鑑別書があれば、査定を有利、かつスムーズに進めることができるので、忘れずに持っていくようにしましょう。箱や袋、保証書などの付属品も残っているのであれば、一緒に持って行くと査定金額にプラスしてもらえる可能性があります。
そのほかにも、宝石がきれいな状態であること、指輪の場合は石の裏側が汚れていないか、光を保っているかも高額査定のポイント。いつか手放すときに損をしないために、普段からのお手入れを心がけることが大切です。
ノーブランドの指輪や宝石の買取価格は、お店によって差が出てしまうこともあります。鑑定書や鑑別所がない場合、情報がないまま指輪や宝石の質を見極めなければならないため、豊富な専門知識や経験が必要になるからです。結果、買取を対応するスタッフの目利きによって、査定にムラが出てしまうことも。
そのため、「ノーブランドでも買い取りOK」という宣伝文句につられて、店舗を選ばずに買い取りをしてもらうと損をしてしまう可能性があります。
せっかく買取店舗に依頼するのであれば、高く買取ってもらいたいですよね。それなら、ブランドにとらわれずに質や価値を見極められる鑑定士がいる店舗への依頼がおすすめ。
さらに、鑑定書や鑑別所がなくても質や価値を正しく判断してもらえるメリットがあります。特に、鑑定士の国際資格である「GG」や「FGA」などを持つ買取のプロがいる店舗への依頼が、高額査定への一番の近道です。
ハイブランドの指輪や宝石の場合、買取価格にブランドの価値がプラスされるため、高く買い取ってもらえやすいという特徴があります。ブランド価値を付加できないノーブランドはというと「宝石」の価値が査定額になることが多く、いかに質が高いかが重要です。
宝石の王様と呼ばれるダイヤモンドの質を判断する4ポイントを紹介します。
これは「4C」と呼ばれる世界共通の基準です。4Cのグレードが高いダイヤモンドほど、質が高いと判断されます。このうち、査定額に一番大きく影響するのは、カラット。
その次に加工技術や透明度の両方が備わっていて強い輝きを放つダイヤモンドは、高く買い取ってもらえる可能性がアップします。そのほかにもイエローやピンク、ブルーなどの天然のカラーダイヤは希少なので価値が上がるのが特徴です。
4Cのグレードは鑑定機関による鑑定書に記載されています。ノーブランドであっても鑑定書が付けられているケースもあるため、持っている場合は依頼する際に一緒に提出するようにしましょう。
宝石や素材の価値が査定額に大きく影響する「ノーブランド」。ダイヤモンドだけではなく、質の高い宝石があしらわれていれば、満足いく高額査定を提示してもらえる可能性は十分にあります。
また、宝石の価値を正確に判断できない場合、その宝石が売れない可能性も考えて低めの買取価格設定をすることも。正確に宝石を見極められるお店を選ぶことでノーブランドでも高額買取をしてもらいましょう。
ダイヤモンドを買い取ってもらうなら、しっかり査定してくれるところにお願いしたい…。そんな思いを抱えた4人が、ダイヤ買取の需要が高い渋谷・新宿・新橋で創業年数の長い5店舗をまわり、実際の査定額をチェック。
赤太字が一番高値がついたお店の金額となっています。
ルビーの ![]() DATA
使用素材:プラチナ900 |
サファイヤ ![]() DATA
使用素材:プラチナ850 |
エメラルド ![]() DATA
使用素材:プラチナ900 |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ティファニ ![]() DATA
カラット数:0.37ct |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:1.028ct |
ココ山岡の ![]() DATA
カラット数:0.51ct |
ココ山岡の ![]() DATA
カラット数:- |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドリーム |
¥30,000 | ¥30,000 | ¥65,000 | ¥90,000 | ¥60,000 | ¥130,000 | ¥350,000 | ¥70,000 | ¥200,000 |
大黒屋 |
¥27,000 | ¥28,000 | ¥37,000 | ¥60,000 | ¥45,000 | ¥100,000 | ¥215,000 | ¥45,000 | ¥160,000 |
七福神 |
¥25,000 | ¥30,000 | 査定額提示なし (直接本部で見たいとのこと) |
¥55,000 | ¥40,000~50,000 | ¥100,000 | ¥220,000 | ¥35,000 | ¥120,000 |
ブランディア新宿南口 |
¥38,000 | ¥40,000 | ¥60,000 | ¥90,000 | ¥80,000 | ¥137,000 | ¥300,000 | ¥64,000 | ¥150,000 |
宝石広場渋谷 |
¥25,000 | ¥28,000 | ¥60,000 | ¥73,000 | ¥50,000 | ¥100,000 | ¥250,000 | ¥50,000 | ¥100,000 |
路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗をピックアップしています。5店舗に実際に査定した金額を出しています(2022年3月時点)。宝石の価格は日によって変動しますので参考程度にお考え下さい。いずれも税表記なし。
実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。ココ山岡のダイヤリングや鑑定書なしのダイヤでも他社より高い買取価格に。
ルビー、サファイア、といった色石系は、ブランディアが高値をつける傾向にあるとわかります。実際に査定に行く際の参考にしてみてください。
実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。38万円の値がついたダイヤリングについては、おたからやも同額をつけています。
ルビー、サファイア、エメラルドといった色石系は、リファスタとなんぼやが高値をつける傾向にあるとわかります。
実際に査定に行く際の参考にしてみてください。