ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ティファニー ![]() DATA
カラット数:0.37ct |
ネックレス ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:1.028ct |
ネックレス ![]() DATA
カラット数:0.51ct |
ダイヤリング ![]() DATA
カラット数:- |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1位 ドリーム |
¥90,000 | ¥60,000 | ¥130,000 | ¥350,000 | ¥70,000 | ¥200,000 |
2位 ブランディア |
¥90,000 | ¥80,000 | ¥137,000 | ¥300,000 | ¥64,000 | ¥150,000 |
3位 大黒屋 |
¥60,000 | ¥45,000 | ¥100,000 | ¥215,000 | ¥45,000 | ¥160,000 |
※路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗(ドリーム・大黒屋・七福神・ブランディア・宝石広場)を回り、5つのダイヤモンドジュエリーを実際に査定依頼。その査定額のから算出しております(2022年3月時点)。査定の詳細はこちらをご確認ください。
また、宝石の価格は日によって変動しますので、参考程度にお考えください。
公開日: |更新日:
humは、2004年に日本で立ち上げられたジュエリーブランド。シンプルなデザインに秘められたhum独自の独創性、また、独創的であるにも関わらず飽きの来ないそのデザインで、若い人たちを中心に広く人気を集めています。ここでは、humのダイヤモンド買取事例、humのダイヤモンドの特徴などをご紹介します。
K18ホワイトゴールドの素材に0.05ctのダイヤモンドをあしらったネックレス。スタイリッシュで洗練された定番のクロスデザインが印象的です。トップの大きさは約1.5cm×0.8cm、チェーンの長さが約80cm、総重量が3.1g。トップがお腹の真ん中くらいに位置するロングチェーン仕様です。コンディションレベルは「使用感あり」、付属品として箱とケースが残存。総合的に評価して17,000円での買取となりました。査定日は2021年8月19日です。
事例参照元:ブランディア(https://brandear.jp/kakosatei/shouhin/35337281)
素材にK18イエローゴールドとシルバーを使ったダイヤモンドネックレス。センターのカラーストーンを引き立てるように、トップの枠をメレダイヤが取り囲んでいるデザインです。トップのサイズは約1.2cm×1.2cm、チェーンの長さは約45cm。コンディションレベルが「きれいめ」であったこと、および、ケースや箱、保証書などの付属品が充実していたことなどを考慮され、買取価格が12,000となりました。査定日は2021年8月4日になります。
事例参照元:ブランディア(https://brandear.jp/kakosatei/shouhin/35381235)
K18イエローゴールドやシルバーを素材に、計0.09ctのダイヤモンドをセッティングしたブレスレット。シルバーで組まれたチェーンの中に、同じ形状のK18イエローゴールドが2点だけ添えられている全体像が、とてもオシャレで印象的です。全長は約16.5cm、幅は約0.9cm。コンディションレベルが「きれいめ」だったこと、および、付属品として箱・販売証明書が残っていたことが評価され、130,000円の高価買取となりました。査定日は2021年9月16日です。
事例参照元:ブランディア(https://brandear.jp/kakosatei/shouhin/35363569)
ダイヤモンドを高額買取してくれる東京のショップはココ!
\ 実際の査定結果も公開中 /
humは、2004年に職人の貞清智宏氏とデザイナーの稲沼由香氏により立ち上げられたブランド。「ふとした瞬間に奏でるハミング」のように、いつまでも人の記憶の奥底に存在し続けたいという思いから、humという名前が付けられました。
創業以来、数々のジュエリーを発表してきたhumですが、1点1点の作品は、すべて職人によるハンドメイドもの。まさに「人の記憶の奥底に存在」し続けることを目指し、クオリティとデザイン性の両面を追求するブランドです。
主に、ファッションリング、ネックレス、ブレスレットなどを手掛けています。
多くのブランドでは、ラウンドブリリアントカットが施された煌びやかなダイヤモンドを求める傾向がありますが、humでは、過去に一度もラウンドブリリアントカットのダイヤモンドを使ったことがありません。その理由は、「4Cという画一的な基準で選別され、かつ工業的に加工されるダイヤモンド」に対し、強い魅力を感じないからだそう。
ダイヤモンドの魅力は、画一的に判断できるものではありません。一つ一つの原石には異なる個性が宿り、その個性を引き出しながら作品化し、さらには人の手で物語化される過程にこそダイヤモンドの真の魅力がある、とhumでは考えています。
ダイヤモンドを買い取ってもらうなら、しっかり査定してくれるところにお願いしたい…。そんな思いを抱えた4人が、ダイヤ買取の需要が高い渋谷・新宿・新橋で創業年数の長い5店舗をまわり、実際の査定額をチェック。
赤太字が一番高値がついたお店の金額となっています。
ルビーの ![]() DATA
使用素材:プラチナ900 |
サファイヤ ![]() DATA
使用素材:プラチナ850 |
エメラルド ![]() DATA
使用素材:プラチナ900 |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ティファニ ![]() DATA
カラット数:0.37ct |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:0.527ct |
ダイヤの ![]() DATA
カラット数:1.028ct |
ココ山岡の ![]() DATA
カラット数:0.51ct |
ココ山岡の ![]() DATA
カラット数:- |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドリーム |
¥30,000 | ¥30,000 | ¥65,000 | ¥90,000 | ¥60,000 | ¥130,000 | ¥350,000 | ¥70,000 | ¥200,000 |
大黒屋 |
¥27,000 | ¥28,000 | ¥37,000 | ¥60,000 | ¥45,000 | ¥100,000 | ¥215,000 | ¥45,000 | ¥160,000 |
七福神 |
¥25,000 | ¥30,000 | 査定額提示なし (直接本部で見たいとのこと) |
¥55,000 | ¥40,000~50,000 | ¥100,000 | ¥220,000 | ¥35,000 | ¥120,000 |
ブランディア新宿南口 |
¥38,000 | ¥40,000 | ¥60,000 | ¥90,000 | ¥80,000 | ¥137,000 | ¥300,000 | ¥64,000 | ¥150,000 |
宝石広場渋谷 |
¥25,000 | ¥28,000 | ¥60,000 | ¥73,000 | ¥50,000 | ¥100,000 | ¥250,000 | ¥50,000 | ¥100,000 |
路線利用者が東京でNo.1の山手線の駅を対象に、宝石買取、ダイヤ買取の店舗が多いエリアから5店舗をピックアップしています。5店舗に実際に査定した金額を出しています(2022年3月時点)。宝石の価格は日によって変動しますので参考程度にお考え下さい。いずれも税表記なし。
実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。ココ岡山のダイヤリングや鑑定書なしのダイヤでも他社より高い買取価格に。
ルビー、サファイア、といった色石系は、ブランディアが高値をつける傾向にあるとわかります。実際に査定に行く際の参考にしてみてください。
実際に査定に行った結果、ダイヤモンドの価格を算出するシミュレーターとの差もそこまでズレがなく、ダイヤモンド買取で高値を出してくれるのがドリームだとわかります。38万円の値がついたダイヤリングについては、おたからやも同額をつけています。
ルビー、サファイア、エメラルドといった色石系は、リファスタとなんぼやが高値をつける傾向にあるとわかります。
実際に査定に行く際の参考にしてみてください。