小さすぎて買い取ってもらえないんじゃないかと考える人が多いメレダイヤモンド。実際はどうなのでしょうか?気になるメレダイヤモンドの買取についてまとめました。
買取は可能です。どれだけ小さなメレダイヤモンドでも、輝きやカッティングによっては立派なダイヤモンドだと高評価を受けて、高く買い取ってもらえる可能性があります。
特に、ジュエリー専門で買取を行っているお店であれば、小さなダイヤモンドでも有効活用できるルーツを持っていることが多いもの。買い取ってくれる取引先が多い分、買い取ってくれるダイヤモンドの幅も広がるのです。
引用元:ドリーム公式サイト(http://www.jbdream.jp/)
ダイヤモンドの高額買取に強いドリーム。一般的に大した金額にならないと言われてるメレダイヤでも、国際的な宝石鑑定士資格を持つスタッフがきちんと鑑定して、しっかりと値段をつけてくれます。鑑定書がないダイヤモンドやルースのダイヤモンドでも積極的に買い取ってもらえるので、まずは相談してみるのがおすすめ。
店舗は新宿駅から徒歩1分の好立地にあり、また無料の宅配買取サービスも行っています。査定料は無料で、万が一鑑定結果に納得がいかない場合もキャンセル料はかかりません。気軽に査定依頼してみてくださいね。
「いくつかのダイヤモンドや宝石を持ち込みましたが、鑑定士が一つひとつ丁寧にみてくれたので信頼できると感じました。小さなダイヤモンドなのに意外と高額だったり、鑑定書がなくても納得のいく価格を付けてくれたりと、大満足の結果です。その場で現金も受け取れて、とてもスムーズでした」
「いくつかの買取店をまわって、一番対応が良かったドリームで買い取ってもらうことにしました。小さな品物ばかりでしたが、きちんと鑑定していただきました。得たお金は結婚式の費用にあてることに。ドレスや食事をランクアップできて嬉しいです」
合計5ctものメレダイヤをあしらったデザインリング。鑑定士が1粒1粒確認したところ、クオリティの高いダイヤモンドが多く使用されていることが分かり、20万円で買い取られました。こちらの事例は宅配買取を利用していますが、対面鑑定と変わらず、高額査定が付いています。
あわせて3ctのメレダイヤモンドがあしらわれた、パヴェセッティングのダイヤモンドリング。メレダイヤ1粒1粒はもちろん、地金部分やデザイン性なども考慮し、9万円もの高額査定に。信頼できる鑑定士が在籍している証拠です。
引用元:リファスタ公式サイト(https://diakaimasu.jp/)
小さなメレダイヤモンドから大きなダイヤモンドまで、年間10,000カラット相当のダイヤモンドを扱っているリファスタ(旧:リファウンデーション)。メインのダイヤモンドはもちろん、デザイン性やブランド、リングの価値、1粒1粒の小さなメレダイヤモンドもしっかり鑑定して、高額査定を目指してくれます。
買取は来店のほか出張サービスや宅配サービスも実施。LINE公式アカウントで簡単無料査定も行っているので、まずは気軽に査定してもらってはいかがでしょうか。
「メレダイヤがたくさんついた、少し奇抜なデザインのジュエリーを買い取ってもらいました。デザインも査定に反映してくれるそうで、予想以上の値段になり、たいへんうれしく思っています。落ち着いた雰囲気のスタッフさんが対応してくれたので、こちらも安心できました」
「離婚をきっかけに、ちっちゃなダイヤモンドが付いた指輪を売りました。女性スタッフさんが対応してくれたので話しやすくて良かったです。査定結果は3万5,000円。気持ちもスッキリしたので、パーッと飲みに行こうかなと思います」
美しいメレダイヤを全面にあしらったパヴェのペンダントトップ。クラリティはVSクラスとSIクラスがミックスされてました。多少の傷はあったそうですが、総カラット数やセッティングの美しさから85,000円という高額査定がついています。
カラーはF・クラリティはSI1と評価は低めながら、カットは最高品質の「トリプルエクセレント」を獲得している0.3ctのル―スのダイヤモンド。宅配買取を利用して、36,000円の査定額がつきました。
引用元:なんぼや公式サイト(https://nanboya.com/jewelry-kaitori/)
ダイヤモンドをはじめとする宝石やジュエリー、貴金属やさまざまなブランド品など、幅広いアイテムを買い取ってくれるなんぼや。ブランドやデザインの価値をプラスして査定をすることで、高額買取を実現しています。
小さなダイヤモンドも、国際的な宝石鑑定資格「GG」を持つ宝石コンシェルジュが一つひとつ丁寧に鑑定してくれます。買取・査定依頼は予約ができるので、あまりお店で待たされたくない…という人にもおすすめです。
「ダイヤモンドは金のように重さで価値が決まると思っていたんですが、違うんですね。鑑定の際にダイヤモンドの評価の仕方について詳しく教えていただいて、非常に勉強になりました。誠実に対応してくれるので安心です」
「身に着ける機会がなくて、ずっと放置していたダイヤモンドのブローチを売りました。予想より高い査定結果が出て、思わぬ臨時収入にほくほく気分です。専門店で買い取ってもらってよかったなと思いました」
一面にメレダイヤがあしらわれたK18のブレスレット。女性ならではの手首の細さや美しさを引き立ててくれます。メレダイヤの総カラット数は2.1ctあり、人気の高いフルダイヤモンドだったことから8万円もの買取価格がつきました。
メレダイヤを贅沢にあしらった、ハーフエタニティデザインのプラチナリングです。総カラット数は約3.1ctにも及ぶそう。1粒1粒のカットのクオリティが高く、ダイヤモンドの美しい輝きが際立っていたことから、10万円の高額査定につながりました。
0.2ct以下と通常のダイヤモンドと比べると遥かに小さなメレダイヤモンド。国や鑑定機関によって基準が異なるため、0.03ct以下だったり、0.3ct以下だったりと、メレダイヤモンドの定義は異なります。
メレダイヤモンドの名前の由来はフランス語の「Melee(メレー)」。メレーにはもともと「ごった返した~」という意味があり、たくさんの小さなダイヤモンドが敷き詰められた様子から「メレ」と呼ばれるようになり、だんだん小さなダイヤモンドを指す言葉へ変化していきました。
前述のとおり、メレダイヤに明確な定義はありません。ですが、一般的には0.2ct未満の小さなダイヤモンドのことをメレダイヤと呼びます。宝石業者のなかでは、0.02~0.08カラットのダイヤモンドを「メレ」、0.08~0.2カラットを「ラージメレ」など、カラット数によってより細かく区別することもあります。
メレダイヤは指輪やブレスレット以外にも、腕時計や髪飾り、着物の帯留めなどにも用いられます。
また、1粒で使用されることはほとんどありません。メインとなるダイヤモンドをより引き立たせるため左右に装飾としてあしらったり、すき間なくメレダイヤを敷き詰めたデザインの「パヴェセッティング」や、同じサイズのメレダイヤモンドでリングなどを1周させた「エタニティ」などに用いられることがほとんどです。
0.1ct未満のメレダイヤモンドであれば、12,000円~35,000円が相場になります。もちろんメレダイヤモンドの品質にも大きく影響されます。高品質なダイヤモンドの証であるハート&キューピッドが確認できるものであれば、高い価格が設定されることもあるでしょう。
メレダイヤは通常装飾品として使われるため、メレダイヤ単体の鑑定書はほぼありません。メインとなる宝石の鑑定書がある場合は、鑑定書を持参したほうが高値がつきやすい可能性があるので、忘れずに持っていくようにしましょう。また0.3カラット程度の大きめのメレダイヤモンドが数粒使われている場合は、鑑定書が付いている可能性があります。
そのほか、ピンクダイヤやイエローダイヤなど色つきのメレダイヤは買取額が高くなる傾向にあります。特殊なカット法として知られる「プリンセスカット」が施されたメレダイヤも、アクセサリーへの転用が可能となるため、買取価格に期待ができます。
高く買い取ってもらうなら、以下3点を意識しましょう。
ジュエリーは売ると決めているなら早めに売ることをおすすめします。理由はデザインには流行があるためです。以前は流行っていて誰もが好ましいと思っていたジュエリーも、時が経てば古臭く感じてしまうもの。需要があるうちに売ってしまうのが高く買い取ってもらえます。
ダイヤモンドは固くて傷つかないと言っても、荒く扱えば表面に細かい傷はつきますし、圧力や衝撃を与えれば簡単に割れてしまいます。メレダイヤモンドは小さい分、そういった衝撃を受けると割れてしまうことも。売れない物にならないよう、大切に扱いましょう。
いくら質の良いメレダイヤモンドでも、お金を出す業者がポンコツだと意味がありません。鑑定する目に信頼性のある業者を選びましょう。
業者によっては独自の取引ツールを開拓しており、相場よりも高く買い取ってくれる可能性もあります。
宝石買取価格の真実
日経新聞にあった「価格差23倍も。宝石の買取価格はこんなに違う」を見て、本当にそんなに差が出るものなのか独自調査をすることに。向かったのは銀座・新橋にある7件の買取店。真実はいかに…
宝石買取の査定結果コンテンツ一覧
※このサイトについて
このサイトで公開している情報は、2018年11月に管理者が個人的に収集・調査したものです。
最新の情報は必ず、公式サイトで確認してください。
Copyright (C)宝石買取ハンドブック All Rights Reserved.